こんにちはニコニコ

お読みいただきありがとうございます照れ

ジンジャーブレッドマン自己紹介ジンジャーブレッドマン


建坪12坪。(2階建て3LDK)延床面積82.36㎡。(インナーバルコニー含む)
建売の狭小住宅で

小さなおうち暮らしをしています。

●夫・私・娘うさぎクッキー(6歳)・息子くまクッキー(2歳)の

家族4人暮らし。
基本的に平日は完全ワンオペ育児です。


LDK(リビングダイニングキッチン)は14畳。

内訳⇨キッチン4畳・リビングダイニング10畳。



おうち関係だけでなく、
育児やその他の事も書いています。

よろしくお願い致しますピンク薔薇



ジンジャーブレッドマン土曜日恒例、リビングダイニング{emoji:パフェ}


洗濯物干して、

ちょっと一息{emoji:にっこり}{emoji:ピンク音符}


セリアの靴下。

この柄と色がお気に入り音譜


剥がれかけたマニキュアを塗り直すのも、

土曜日の夜です。ネイル



他の平日の夜は、

夫の帰りが遅くて(23時とか24時とか)

朝も早くて(6時半とか)

ワンオペ続き。



夫と会えるのは

土日祝だけです{emoji:にっこり}



(あれ?週末婚??

いやでも平日の晩ごはんは

夫の分まで用意するから

週末婚とも違う…)



そんな私の唯一の

土曜日の夜の1人時間です。アップ



(平日は子どもたち寝かせて

スマホ見てるだけです。)




では、土曜日恒例の

リビング公開です{emoji:花}




ダイニング側。





リビング側。





部屋干しも、夜のうちに。





もう10月!と慌ててハロウィン🎃





あまりたくさんは飾りたくないから、このくらい。






{emoji:イエローハーツ}{emoji:イエローハーツ}{emoji:イエローハーツ}





今の課題はおもちゃ収納と

娘のランドセル置き場🎒


ニノニナさんの、

リトルベリー・ホイップピンクを

注文してます{emoji:うさぎクッキー}{emoji:ぽってりフラワー}


そうそう、こんな感じ↑

なかなか届かないからもう記憶から薄れかけてたよ…。



ランドセルさえまだ届いてないので、

すぐに決めなくても全然良いんだけど{emoji:ジンジャーブレッドマン}汗




一応私のこだわり、

ランドセルラックは

娘が背負った状態からすぐ置きやすく

低めの位置にしておきたい。



(じゃないと、

位置が高いと重いランドセルを

毎日しまったりするのが

続かなくなると何かで見ました{emoji:キョロキョロ})



むしろ、ラックじゃなくてもいいけど、

ランドセルが置きやすい形、

高さがいいなと思ってます。



ニトリのカラボなら、

A4が入るタイプの2段タイプを

高さ調節して使うのもありかな?とか。{emoji:キョロキョロ}




でも、ランドセル置き場が

角が尖ってると傷つきそうとか?{emoji:付けまつげ}

いろいろ気になる点も。



今のところ1番気になってるのは

キューブボックスタイプの

組み替えできるものです。



(低学年の時は2段目にランドセルを。

大きくなったら3段重ねにするとか。)






↑汎用性高めなのが良い!{emoji:スター}



後は、耐久性考えると、

初めからそれ用に作られてる

ランドセルラックを買うのも

安心感あるなぁとか。

(なるべくコンパクトで。)





この3つで、めちゃくちゃ迷ってみたり。



結局まだ決まってません。←気が早い。{emoji:にっこり}

(まだ年長さんだから!)



あとは、王道?の無印の

スタッキングシェルフも

普通に気になってます。





↑だんだん増やしていくこともできて、

こちらも汎用性高い。

それに家具として魅力があるアップ



まあ、迷うのも楽しいですよね{emoji:オエー}{emoji:花}



ではでは、皆様

本日もお疲れ様でございました{emoji:ピンク音符}


おやすみなさい{emoji:ジンジャーブレッドマン}コーヒー