自動車保険を子供に譲る時☆同居か別居の違い | せいちゃんのブログ 〜素敵な明日を願って〜

せいちゃんのブログ 〜素敵な明日を願って〜

普段の日常、ありのまま綴っていきます(^_^)
社会人1年目の長男、起立性調節障害と闘いながら前向きに頑張っている、次男を支える母です。

私は自動車保険に携わる仕事をしています。ニコニコ

子供が初めて車に乗る時、自動車保険に加入すると思います。

子供と同居なら、親の保険を子供に譲り、親が新規に契約する方が安くなります。(車を新規取得した場合)

親(20等級)→子供(20等級 車両入替)

親(7S等級 複数所有新規)

ただ、別居の場合は等級継承が出来ません。

車はたまに帰ってきた時に親の車を乗るだけなら、

多くの保険会社では、親の年齢条件のままでも、別居の子が起こした事故には保障されます。

ただ、同居で親の車を乗る場合は年齢条件を子供に下げる必要があります。

たまにしか乗らないなら、セブンの1日500円保険とかもあります。


家の車を子供が乗っていて、そのまま別居、結婚など変更があり、車も持っていく場合は

等級継承は出来ないので、

同居している間に被保険者を子供に変更することが重要です。

別居の事実が1年以内なら、等級継承可能な場合もありますが、


同居か別居の違いは大きくて、

保険って加入するときに初めて解ることが多いと思ったので書かせて頂きました。チュー