愛知県の城巡りコミュニティの会・愛知ウォーキング城巡りクラブで豊田市中心部の城巡り&史跡めぐりに行ってきました。

 

愛知県豊田市はトヨタ自動車本社がある場所なので、自動車の街という印象が強いです。しかし鎌倉時代から領主がおり、戦国時代の城、そして江戸時代には陣屋もあっって、その史跡を今でも見ることができます。

 

 

 

今回は午前の部は江戸時代に矢作川(やはぎがわ)の水害で移転した2つの挙母(ころも)城跡。そして午後は徳川家康初陣の地で渡辺守綱の聖地・寺部町を巡りました。

 

 

 

水害を避け山の上に移転した挙母城(ころもじょう)は、7つの国が見えるくらい見晴らしがよいということで七州城(しちしゅうじょう)という別名が付きました。ホントに7つの国が見えたかどうかは分かりませんけど。今では隅櫓が復元されています。

 

 

 

午後は徳川家康が初陣で攻めた寺部城があった豊田市寺部町。江戸時代には家康家臣の渡辺守綱が寺部城跡に陣屋を置いて治めた地です。それから代々、渡辺氏の所領で初代・守綱は地元で顕彰され、守綱神社(もりつなじんじゃ)や守綱寺(しゅこうじ)があります。

 

ちなみに大河ドラマ・どうする家康では木村昴さんが渡辺守綱役です。

 

 

 

特に守綱寺は本堂の一部にかつての伏見城の軍議評定所を移築した部分があり、今回はその貴重な場所とご住職のお話を拝聴させていただき、その後、渡辺家墓所に参拝。晴天の中、城巡り&史跡巡りを楽しむことができました。

 

 

私の感想ですが、城巡りや史跡巡りは自分1人のペースで行くのも良いですが、同じ趣味の人達と同じ趣味の城巡りをするのも楽しいものだと思いました。

 

 

愛知ウォーキング城巡りクラブは夏はシーズンオフなので、もうしばらくの城巡りを楽しむことができればと思います。

 

 

>>どこ行くのかスケジュールはこちら

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

【一緒に愛知の城巡りしませんか?】

愛知県の城址や戦国史跡を現地集合解散で巡る城の会・【愛知ウォーキング城巡りクラブ(AWC)】。活動は夏季を除く毎月第一土曜、もしくは日曜日。城好き、戦国好きの集まりですが知識の多い少ないは関係なし!好きならそれでOKです。入会費や年会費などもないので、あなたも気軽に遊びに来てみませんか?

 

 

>>愛知ウォーキング城巡りクラブ(AWC)の詳細はこちら

 

 

 

 

愛知の城と史跡

 

 

 

岐阜,三重県の城と史跡

 

 

 

 

その他の城と史跡

 

 

 

 

イベント参加レビュー

 

 

 

 

ニュース

 

 

 

 

ひとりごと

 

 

 

 

街道歩き

 

 

 

 

自己紹介と連絡先