愛知県の城巡りの会である愛知ウォーキング城巡りクラブで滋賀県近江八幡市の八幡山城に行ってきました(続100名城)。

 

八幡山城は現在の愛知県出身と考えられている豊臣秀次(秀吉の甥)が町の基盤を作った場所で、現在の町並みや城跡など見どころも多いです。

 

 

 

 

  八幡堀と町並み

八幡山城のふもとには碁盤の目の町割りと運河としても活用された城の堀・八幡堀が残っています。まずは城下町を散策!

 

 

 

るろうに剣心、鬼平犯科帳などロケ地としても活用された八幡堀沿いの風景。維持管理は大変だと思いますが、ここだけ別空間という感じです。

 

 

 

 

  八幡山城の石垣郡

そして八幡山城へはロープウェイで登ります。現地案内看板にわかりやすい推定図があり、所要時間はゆっくり巡っても1時間くらいです。

 

 

 

見どころはなんと言っても石垣!ほとんどの石垣が秀次時代のものと考えられており、未だに山頂に多く残っているのは圧巻です。

 

 

 

 

  曲輪からの景色

もうひとつチェックしておきたいのが曲輪からの風景。かなり遠くまで見渡す事ができます。もし敵が攻めてきたら城内からすぐに分かる見通しの良さです。

 

 

 

遠くに見える琵琶湖すぐの田んぼは埋め立てによる新田開発なのだろうか…など想像が膨らみます。実際、八幡山城のすぐ近くにある安土城も城の周辺まで琵琶湖が迫ってきてたみたいなので、埋め立てで景色も変わってますよね。

 

新型コロナウイルスもだいぶ落ち着いてきたので、また愛知県内外へのバス見も企画してみたいと思います。参加された方、お疲れ様でした。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

【一緒に愛知の城巡りしませんか?】

愛知県の城址や戦国史跡を現地集合解散で巡る城の会・【愛知ウォーキング城巡りクラブ(AWC)】。活動は夏季を除く毎月第一土曜、もしくは日曜日。城好き、戦国好きの集まりですが知識の多い少ないは関係なし!好きならそれでOKです。入会費や年会費などもないので、あなたも気軽に遊びに来てみませんか?

 

 

>>愛知ウォーキング城巡りクラブ(AWC)の詳細はこちら

 

 

 

 

愛知の城と史跡

 

 

 

岐阜,三重県の城と史跡

 

 

 

 

その他の城と史跡

 

 

 

 

イベント参加レビュー

 

 

 

 

ニュース

 

 

 

 

ひとりごと

 

 

 

 

街道歩き

 

 

 

 

自己紹介と連絡先