静岡県高天神城の鳥瞰図看板

静岡県掛川市に残る遠江・高天神城址に行ってきました!高天神城は戦国時代に武田氏と徳川氏の攻防が繰り返され、大河ドラマ・どうする家康でも取り上げられた城です。今回行ってみて個人的な3つのポイントを書いてみます。

 

 

 

 

  (1)夏でも巡りやすい

静岡県高天神城の井戸曲輪跡

高天神城は標高132m、比高100mくらいの山城です。山城というと、夏は生い茂っており足の踏み場もない…というイメージですが、山の中は比較的歩きやすい場所が多いです。また入り口をはじめ階段も整備されている場所も多く、夏でも城攻めできる名城だと思います。でも長袖、防止着用がよいです。

 

 

  (2)ほぼ直角の崖に取り囲まれている

静岡県高天神城はほぼ直角な崖に覆われている

高天神城は険しい崖に囲まれています。戦国時代当時からなのか、崩落でこの様な直角になったのかわかりませんが、登城口以外からの侵入はかなりキツイです。これも堅固さのポイントなのでしょう。

 

 

  (3)堀切がキレイで分かりやすい

静岡県高天神城の堀切跡

堀切とは山の尾根を遮断した堀。堀沿いに侵入してくる敵を食い止めるためのもの。廃城になって400年以上経った高天神城ですが、それでも堀切はクッキリと残っています。当時はもっと深かったのでしょう。この堀切跡も高天神城のみどころのひとつです。

 

 

  所要時間と私の感想

高天神城の所要時間は1時間30~2時間くらいは欲しいです。隅々まで行き、写真撮っていると時間はあっと言うまです。あと今では大型バスも駐車できる駐車場も完備され、入り口には大きく分かりやすい看板も設置されるなど、城巡り初心者でも楽しめる山城だと思いました。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

【一緒に愛知の城巡りしませんか?】

愛知県の城址や戦国史跡を現地集合解散で巡る城の会・【愛知ウォーキング城巡りクラブ(AWC)】。活動は夏季を除く毎月第一土曜、もしくは日曜日。城好き、戦国好きの集まりですが知識の多い少ないは関係なし!好きならそれでOKです。入会費や年会費などもないので、あなたも気軽に遊びに来てみませんか?

 

 

>>愛知ウォーキング城巡りクラブ(AWC)の詳細はこちら

 

 

 

 

愛知の城と史跡

 

 

 

岐阜,三重県の城と史跡

 

 

 

 

その他の城と史跡

 

 

 

 

イベント参加レビュー

 

 

 

 

ニュース

 

 

 

 

ひとりごと

 

 

 

 

街道歩き

 

 

 

 

自己紹介と連絡先