こんばんは。


まだまだblogを綴っていくことに模索中です。


昨日も書いた通り、自粛を要請されている今、行動することが悪いことのようにもとらえられたり、自分でもそう思う時もあったりします。


でも、他方から見ると、何もしないことが必ずしも良いことではなくて、例えばお店がなくなってしまうことなど、あったものが消えてしまう現実もあったりします。


そして、大変なこともたくさんあるのでしょうけど、楽しいことを発信してくださることで、それを目にした私たちを元気にしてくれる力もあるのかなあ、とも思います。


こんな世の中ですから、いろんな方がいろんな気持ちや意見を明確に持っていて、それが表に出やすい時なのだと思います。


何をすべきで何をすべきではないのかも答えはでていませんが、自分の身体を守りながら、そしてそれが自分の大切な人やみんなを守ることになると信じて、マナーを守りながら行動に気をつけていこうと思います。


お休みしていた時に貯めていた写真などをアップしながら、少しでも心の中に元気になれたりホッとできたりするblogになればいいなあ、と綴っていきますね。


そして、三日月屋のお菓子をまた届けられるようになるように、待っていてくださいませ。


みなさん、スタバのご当地ドリンクは飲みましたか?


私は機会があって、3都県のドリンクを飲めました。





まずは、東京!

近所のスタバ店が考案店でしたので、何回も飲んじゃいました。

甘い中に苦いコーヒーゼリー、ほんと美味しかったです。





埼玉は、キラキラアラザンが可愛かったです。

ストロベリーよりシトラス感が強くて、爽やかな感じでした。





そして、神奈川は、湘南や横浜などの海をイメージできるブルーのフラペチーノ。

こちらもシトラスでさっぱりしてました。

あちこちに出かけられるなら、ちょっと足を伸ばしてあちこちのご当地フラペチーノを飲み歩きしたかったなあ、とちょっとザンネン。

終了間近の今日、最後にもう一度飲みたいなあ、と東京のスタバを4軒回りましたが、みんなSOLD OUTでした。

最後に回った近所の東京版を考案したお店の店員さんが、
「入っているコーヒーゼリーがなくなってしまっていて売り切れなのですが、近い味をカスタマイズで作れますよ」
と言ってくださり、カスタマイズお任せで作ってもらいました。

コーヒーゼリーの食感はないですが、かなり近いと思います。
(コーヒー飲むと眠くなってしまう私には、かなりコーヒー感強いです)



今日はこの子たちと、映画にお出かけした帰りでした。
(昨日のブルーハワイの押しもこの子です。今度はアメリカーノを!)

今回は、ご当地スタバフラペチーノを紹介しました。

みなさんとみなさんの大切な方たちが、元気に過ごせますように。