破幻のジスタ チョコ レビュー ~鬼のアソート編~ | ぽやぽやエブリデイ

ぽやぽやエブリデイ

ドラクエ10などのWeb世界で、世知辛い世の中を憂い

それでいながら眠気には勝てない毎日を繰り返していきます。

ミソスープの具は豆腐とワカメ!!

特撮やアニメの歌が好きです。スライム状のものは嫌いです。

先日、知り合いから 「こんな面白い食玩があるよ~」 と言われました。


気になったので頼んでワンボックス送っていただきました。



「破幻のジスタ チョコ」です!!


4月に発売されたそうなのですが、大人気で現在は入手困難のようです。


一個300円ほどで、中には彩色済みのロボット人形が一個入ってます。



ストーリーとか世界観設定が、今後大きく広がっていくようです。


人間がいなくなり、ジスタという自律ロボットが存在している世界。


主人公の藤堂は、自分の左腕のクローに隠された秘密を解き明かそうとしていく……!


というのが第一弾のストーリーです。


ジスタはなぜか日本人の名前がつけられています。


覚えやすくて面白い!



そしてこの玩具の最大のウリは、武器パーツを色々組み合わせて、好きなジスタに装備させられる!


フリーウェポンシステムとでもいうのでしょうか。


人形の各部に穴が開いていて、色々な武装を自由自在にとりつけられます。


妄想での、「僕の考えた最強のジスタ」 を作れるのです。


男の子はこういうの大好きそう。



さて、中身を見て行く前に、一点最大の問題を。


この破幻のジスタ、結論から言うと、とても良い食玩です。


とても良いのですが、ワンボックスで、何と大抵全部揃わないようです。


色違いも含めて全10種なのですが、ダブりが多くて、ワンボックス買っても入っていないものがあります。


てゆうか私もありました。


量産機の「山田」が一個も入っていないという絶望を味わいました。


現在は入手困難なので、私が山田に巡り合うのは、少し難しいようです。


そしてチョコが入っている側の箱には、全7話のストーリーが載っているのですが……。


これも鬼のアソートで、全部ワンボックスでは読むことが難しいです。


私は4話分しか集まりませんでした(10個のうち)


各所で要望が出ていますが、次回作では良心的なアソートを期待します


商品の内容がとても良い分、すごく気になりました。



さて、気を取り直して「山田」以外のキャラを見ていきましょう。



主役機の藤堂。


左腕のクローに何やら重大な秘密があるそうです。


グレンラガンを思い出すデザインですが、カッコいいですね!!


ちなみにサイズは、66仮面ライダーフィギュアよりも小さいです。


意外とちんまりしてます。



可動範囲はそんなに広くなくて、腕も足も回りません。


そのため接地性はとても悪いです。


でも、それを補ってあまりあるカスタマイズの可能性!


剣と盾のような補助パーツが付属します。



ちなみに別カラーの藤堂も出ました。


こちらは 「激おこモード」 ですね。


色が変わるだけでだいぶ印象も変わります。



こちらはライバル機の稲葉。


全身に武器がついています。



尻尾や兜も取り外せます。


藤堂と稲葉には、特にアタッチメントをつける場所が多くて、いろいろな合体遊びが楽しめます。



こちらは量産機井上。


下半身が馬みたいになってます。


単眼でよく見ると可愛いw



井上の背中にもアタッチメントがある他、下半身は外れます。


他のジスタをパイルダーオンもできるのかな。


いろいろな可能性が試せますね。



武器丸。


全身武器パーツで構成されてます。


藤堂か稲葉を手に入れたら、絶対に欲しい逸品。


武器丸があるかないかで、全然遊びの幅が変わります。



ちなみに頭についてるのはドリルです。


藤堂に取り付けて、ギガドリルブレイクもできます。



サブウェボンの鳥丸。


藤堂達ジスタの背中に、いい感じの突起があるので、それを鳥丸に差し込むと……。


な、何と、飛行形態にモードチェンジすることが出来ます。


こちらも一体は欲しいところ。



ちなみに、バズーカ砲は高確率で曲がってます。


その場合、熱湯に数秒つけると元に戻ります(豆知識)



今回の味方か敵か微妙な所の、阿修羅、春日さん!


こちらはあまり組み換え遊びができません。



腕が4つあるので、武器を4つ持たせるくらいかな。


一応鳥丸ともドッキングはできます。



今回ゲットしたジスタ達。


後は武器丸と稲葉が被りました;


武器丸は分解して、ハンマーやガトリングガンになります。



鳥丸とドッキングした藤堂。


ゴテゴテ感が素晴らしいです。



稲葉にも鳥丸と武器丸をダブルドッキングしてみました。


カッコいい!



フルアーマーって感じですね。


ちなみにドッキング遊びは、藤堂をベースにするとやりやすいです。



刀を肩につけることも出来ます。


プロポーションがいいので、ちゃんと立てばビシッとポーズが決まる。



武器丸の体をハンマーにしたところ。


ゴルディオンハンマーにしか見えない……。



頭はドリルになります。


クローを取り外して、いい感じにハマります。


ギガァ! ドリルゥ!



武器丸とフル合体!


アームド藤堂です!!


強そう!!



井上も地味に可愛いw


でも本当に山田が欲しかった……。



ストーリーは、とぎれとぎれになりますがゲットした分を載せておきます。



エピソード1は伝説!


この後がなくて……。



エピソード5から。


ここから最後まであります。



春日さんが何だか怪しいですね。


しかし、エピソード7ばかり5つも入ってたんですが……。


鬼や……。



さらに気になる方は、ネット検索で公開されてますので、そちらをどうぞ!


稲葉が藤堂のクローを奪ってしまうそう!


今後にも期待ですね!!



こんな感じの楽しい食玩です!


見かけたら藤堂+武器丸くらいは手に入れてみてもいいのでは!?


他のもあると遊びの幅がグッと広がります。


そして私に山田をください。


今後も追っていきます!!



【ドラクエ10日記】



家に戻ると、のあさんのサブオガ男さんが監獄から脱走していました。


畑の真ん中で案山子に偽装です!



庭ではプクちゃんがキンッキンに冷えてました。


悪魔的……プクリポ……!



お宝の花が咲きました!!


残念ながらコインは出ませんでしたが、オーブや金貨がいろいろ出ました!


ありがたしです!!



メギスでミレーヌさんとヌンチャクさんに遭遇しました。


ミレーヌさんのドレスアップに手を加えたいヌンチャクさん。



あの手この手でスライム頭部に誘導しようとされていましたw


仲間を……増やそうとしている……!



もふもふやでぇ(*´ω`*)



ふと顔を上げると、ゼットちゃんが全裸でした。



追い剥ぎに遭ったそうです。


ヒィィ~恐ろしい時代やあ。



ジュリエットさんにお誘いいただいて、かるあみるくさん、ベータさんとベリアルバズズに行ってきました!



もはや敵ではない黄イボ。


楽勝です!



一回死にましたけどね!(ドーン)


宝箱は破片!!



気を取り直してバズズへ!


こちらも余裕!!



宝箱の中身は~。


何と!



美少女でしたあーッ!!



本日、まいたけライブです!


※次回以降、場所の変更を考えてます。詳細は後ほど!


【5月10日(土)、まいたけチャットライブ 第22回です!!】



アニメや特撮などの歌を高速でチャットで流す、「まいたけチャットライブ」!


5月10日(土)の第22回目は 23:00から!


サーバー25のグレン西口駅前です!!


当日リクエストも受け付けています。


あなたがよく知っている歌も飛び出してくるかも!!


気軽にいらしてください! 観覧は無料です!!



【オリジナル小説 「仮面ライダーアルズ」連載中です!!】


更新しました!!!



オリジナルライダー小説


仮面ライダーアルズ 」はこちらから!!


現在、第4話まで公開中で、第5話は鋭意製作中です!!


○第1話「我らを狙う黒い影」 ⇒ 前編 後編


○第2話「敵は地獄のデストロン」 ⇒ 前編 後編


○第3話「力と技の風車が回る」 ⇒ 前編 後編


第4話「僕の胸に生きている」 ⇒ 前編 後編



イラスト:ナフタルさん(なふぱふZ!!!


昭和ライダーが好きな全ての方にお送りする一作です。


ご感想などいただけたら小躍りします。


お楽しみください!!



先日のヌンチャクさん一行との、パン戦士vs災厄の王の戦いの様子をブログで公開しています。



ヌンパンマンズvs災厄の菌


↓続編です!


ヌンパンマンと災厄の菌 2 挑戦編


併せてお楽しみください!!



汝はショッカーなりや? 復活しました!!


汝はショッカーなりや? セカンドシーズン 第1回本戦



最新の玩具レビューはこちらから!!


お前は先に行くニャー!!! 長毛編


最新の映画レビューはこちらから!!


平成ライダー対昭和ライダー レビュー



アンケート実施中です~。


▼投票はこちらから!!!▼


第一回 心の中のヒーロー、ヒロイン決定戦


お気軽にどうぞ!!



 ドラゴンクエスト10オンライン・攻略ブログ  にほんブログ村 ゲームブログ ドラクエシリーズへ