4児の母・英語の先生・料理の先生・夢を叶える塾講師

4足のわらじを履きこなす♡渡邊 美貴です。

 

 

SNS投稿を見て、私やばいガーンと焦った経験ありませんか?

 

「うわっ!この人、普段の夕飯これなの?!すご!」

 

「なになに、この人はこんな仕事も始めたの?すご!」

 

「わ〜出張で、海外とかめっちゃうらやまし〜!」

 

「子供もいながらやってるなんて〜!私も頑張らなきゃ!」

 

なんて、もう他人の投稿がキラキラキラキラ見えてきて、

自分何もやってない、もっと頑張らなきゃ〜ってなることありませんか?

 

 

私自身も、普段の夕食なんて、ワンプレートに、

ご飯、おかず1品&スープ

ご飯、おかず2品 終わり!

とかそんなのしょっちゅうです>_<

 

一応、1品の中に、できるだけたくさん野菜を入れて、

と思っているけど、本当に足りているかは、?です^^

 

 

そんなのは、投稿に載せない(笑)

お友達が来て、わ〜〜〜っといっぱいお料理した時に、

映えるから?載せてみたりする、私はそんなパターン!

 

 

image

 

子供に手伝ってもらった日のご飯なんて、

出来上がり、ぐちゃぐちゃしてるから、

全然映えないしね^^

 

 

口先だけの「頑張る」は要らない

 

今日のタイトル、「私も頑張ります!」の話。

 

お友達が、ダイエットをしていて、見た目にも痩せてきてる「すごい!」

「私も頑張るわ〜!」と言ったことありませんか?

 

ずっと専業主婦だったママ友さんが、お仕事始めた話を聞いて、

「私も、頑張って仕事するわ〜!」なんて言っていませんか?

 

私が、英語の教室をやっている、というのを知ると

「私もそろそろ英語勉強始めますわ〜」と・・・。

 

「がんばろう!」ときっかけになるのはとっても良いことだと思います星

でも、本当に始めたいなら、本当に変わりたいなら

口先だけの「頑張ります」は要らないってすごく思うの。

 

 

「がんばろうとする」から続かない

「頑張っている!」つもりで内容が伴ってない

「頑張っている」けど、やることが間違っている

なんてこと、よく見かけます。

 

 

本当に頑張りたいならやること

 

はい、私も頑張ってやってみます!

 

なにかをやる時に、とても使いやすい言葉ですよね。

でも、頑張るとは言ったものに、何をどうしたら良いかわからなくて、

進めない人ってたくさんいます。

 

だからこそ、「頑張ります!」というだけで終わるんではなく、

そこからやれることを考えるのって大事

 

①「何から始めよう?」を考える

 

②自分で調べてみる

 

③人に相談してみる

 

本当に始めたいなら、この3点に自ずと気持ちが動くはず!

 

ただ、注意が、

「調べた!相談した!」と、1歩動いたから、

動いたつもりになること!!!

 

決めたはずなのに、動けない人は…

 

 

やりたいことが見つかって、調べた、相談した!

そこで終わってしまった…となって人はこれも考えてほしい。

 

「それは本当に私がやりたいこと?」

 

例えば、

・SNSで何品も並べ、おしゃれに盛り付けた写真を見た

⇨私も、もっと品数増やして、おしゃれに並べて、写真撮ろう!

と決めた

 

品数を増やすために、たくさんレシピを調べた!

でも、なんか、作る気にならない〜〜!というのを例にしてみよう。

 

ここで、聞いてみる。

「それは本当に私がやりたいこと?」

 

そうすると、

・作ったことのないメニューを何品も作るなんて、大変そうで体が重くなった

・あれこれ作ろうと思ったら、いろんな食材買うことになって、食費かさむ〜

・食材色々買ってきたはいいけど、これ他にどう使いまわそうか?

と、次の不安、悩みが出てきてしまって、

動きが止まってしまうっていうことがあると思う。

 

それ、本当にあなたがやりたいとは思っていないからっていうことがあるかも。

 

 

その心にある、もやもやを晴らすには、

やっぱり自分の気持ちとしっかり向き合ってあげることがとっても大事。

 

もやもやっとしたことを、見逃さないであげてほしい!

素敵な投稿を見て、「私もやらなきゃ〜」って思うその気持ちも大事。

 

でも、その人と同じようになろうとする必要はない、ってこと。

 

 

本当にやりたいことが見つかったら

 

 

さぁ、自分の気持ちに寄り添って、

「私、これやりたかったんだ〜!」

「やるぞ〜〜〜!」ワクワク!

ってしてきたらやること。

 

そのGoalに向かって、自分ができる、

「最初の一歩で 最小の一歩」を考えてほしい

 

ポイントは、最小です!

 

それは、今日にでもできてしまう、一歩ね。

 

例えばここで陥りがちなのが、「資格取得の講座に申し込みました!」

 

もちろん、講座を受講する=確実な一歩にはなっていきます。

 

でもね、やりたいことって、自分の中に、すでに持ち合わせたものがある方が多いのです。

 

だから、そこでまたお金をかけなくても、

実はもう持っているものを活かせばできるよ!っていうこともたくさんある。

 

 

講座を受けるのに、お金がないから、パート始めます!とか

パートを始めるのに、まだ子供が未就園でいるから、

まずは子供が大きくなるのを待ちます!

とか…それも、本当に待つ必要ある?ってことあります。

 

環境を整えるのも大事!

でも、そんな大きなことじゃなくって、

小さな小さなステップを考えてみてくださいね!

 

自分では難しい人は、頼ってくださいな

 

 

さて、ここまで、「やりたい!」を見つけること

「やりたい!」を見つけたらやるべきこと

「やろう!」と決めたのに動けない理由は?

「やる!」ために大事な最小ステップ

の話をしてきました

 

これ、自分で静かに自分に向き合える方、一つずつやってみてください。

う〜〜〜ん、そういうの無理っていうかた!(私はこのたいぷ!)

人に話してたら出てくるんだけど…とかそういう方ね。

 

そういう方は、夢を叶える塾で、私が聞き役、

ツッコミ役をしていますよ〜〜〜!

 

「夢を叶える塾」というと、「夢というものはまだないんですが…」

と言われる方もいらっしゃいます。

私も、専業主婦していた時は、そうだったかも・・・。

ママしてるだけだったら、別に目標なんてただ毎日平和に過ごせたら…だったかも

 

「本当にママには夢も目標もないのか?」って話、書きたくなってきた!

 

また別の記事にします〜〜〜!

 

あ、夢を叶える塾は、私の師匠、かなえさんが丁寧に解説してくださっています。

自分で、「私こんなんだからすごいでしょ〜!』っていうのなんか嫌なんだけど、

かなえさんがご紹介してくださっているから、気持ちいいの♪

 

そんな夢を叶える塾の詳細ページはこちらをクリックしてくださいね

 

 

 

 

↓こちらからすぐにご質問ご相談いただけます↓
友だち追加

 
↓教室HPはこちら↓