4児の母・英語の先生・料理の先生・夢を叶える塾講師

4足のわらじを履きこなす♡渡邊 美貴です。

 
そういえば、我が家の4人育児について、
私の想いだったりを書いたことはあるけど
4人で良い!大変!
などリアルを描いたことあったっけ?

ふと4人育児の厳しさに直面したので
今日は4人育児の現実について…





夫元気で留守が良い

 

 子供が4人います、と言うと、

ご主人も協力的?

それか、Miki先生が物凄いスーパーウーマンか?

と言われます爆笑


現実としては、

仕事柄、勤務中帰宅できない夫

つまり普段は完全ワンオペ


Miki先生は、そうとうなズボラ照れ

まぁでもですね、そんな私でもやっていけるのは

夫不在=大人は私一人だけ

夜ご飯も、自分は子供たちと同じもので良いし

お風呂から寝かしつけ一緒に全部入って

そのまま寝る!


だから、世のお母さんたちが、

寝かしつけた後に、

帰宅したご主人のご飯作って、洗い物して

っていうのからしたら楽させてもらってます^_^


そう、夫元気で留守が良い状態なのよね我が家。

 

ピンチ その1 子供どうする?

 

 そんなワンオペ育児でピンチに陥るパターン 

その1: 子供の誰かが病気、その他大勢をどうする


これは2人以上のお子さんをお持ちなら経験したことがあるかも…


この時期、感染症も多く流行します

一人発熱!そんな時、病院受診時、

他の子はどうする?

1、3、5、7歳の4人の我が家

家に留守番させるわけにはいきません…


つまり、民族大移動ガーン

そして、ただの風邪だったとしても

そこでもらってくる可能性も有り


また、ただの受診なら、まだ良いのです。


「入院が必要になったら!?」

付き添いは、不可能⇨病人の不安は?

自宅と病院の往復 ⇨親の疲労半端ない


と思ったら、入院は現実的ではない、

とはいえ、しなければならない状態になれば

するしかないのですえーん


 つい昨日も、「このままだったら入院です」

と言われました…。

もう、頭はフル稼働…さぁどうするどうする?

ってね。。。


「でも入院は無理なの!なんとか通院で大丈夫なようにしてください」ととにかく祈りました

そうそう、3人目が生後1ヶ月にこの現実にぶち当たったことがあったので、その時のこともまた書かなきゃ…





 

ピンチ その2ママのSOS

 

ピンチその2は、ママが病気になった時


我が家は、愛知、広島と両実家が遠方です…

そうは言っても、どうしても難しい時は、

比較的近い私の母に名古屋から新幹線で来てもらいます。

本当にありがたい!


とはいえ、実家はお寺でして…

行事がある時など、どうしても来てもらえない時もあるのです。

そうするともう、本当に這いつくばってでもやるしかない…ガーン


そんな時は、白米に、アンパンマンカレー!

ご飯食べて、子供達も生きてたら、よくやってる!

って思うのです爆笑


これは、1人のお子さんでも同じです照れ

「うちは一人だけなのに…」

とおっしゃるママさんもいらっしゃるけど

一人だって、命を守っていることには変わりないです!

みんなままたちがんばってる!

もちろんパパも頑張ってる!

みんなそれぞれの役割を、それぞれできる形で頑張っているんですよね。



夫元気で留守が良い、とは言ったものの、

やっぱり子供たちが弱ったり

自分が弱った時には、パパの力が必要!



このパパの力も、7年前と、いまとでは随分変わったものです…。

またそれも書こう…



まとめ‼️


きょうだい育児は大変なことは確かにある!

その時に、パパの力がすぐそこにあるか、

期待できないのか…でママの負担は大違い


ママは、1人でも2人でも、子供という命を守るズゴイ任務を遂行中!

無理!という時は力を抜いて、自分が限界を迎える前にSOSよ!



 

 

 

↓こちらからすぐにご質問ご相談いただけます↓
友だち追加

 
↓教室HPはこちら↓