2022 BRM625R札幌200噴火湾 往路 | 自転車に乗ってどこへでも( ´ ▽ ` )ノ

自転車に乗ってどこへでも( ´ ▽ ` )ノ

ブルベやったりヒルクライムやったり。とにかく自転車に乗ってればしあわせ〜なロードバイク乗りみいの自転車のことなどなど

北海道に行ってきました。

週末の土日で札幌近郊と八雲を往復する

ランドヌール札幌の200のブルベを2つ走ってきました。

 

羽田を出発するときは札幌の天気が荒れてて風が強く

「着陸できない場合は羽田に引き返す」条件付きで離陸したけど無事千歳に到着。

北の大地の優しいランドヌーズたちのお迎えのおかげで

到着早々美味しいケーキ🍰のお店へ。ゆっくりおしゃべりをし、

 

夜はランドヌーズ宅で北海道ならではの「おうちジンギスカン」をいただき、

翌日からのブルベに備えて英気を養いました。

 

そしてブルベ当日。

スタートは札幌の中心地から少し小樽寄りの星観というところ。

ここに札幌在住のランドヌール・ランドヌーズたちが何人か応援に来てくれました。

 

ブリーフィング中

 

出走しないのにブリーフィングをしっかり聞く
応援の面々爆  笑
 
そんな面々のお見送りを受けてスタート。
行ってきま~す
 
まずは幹線道路のアップダウンがあり、早速最初の上りが始まります。
クネクネと九十九折を上っていった途中で
毛無山展望所へ。小樽市街がよく見える。
スタッフのエイコちゃんによると「こんな天気ない!」ぐらい
いい天気らしい。確かにいい天気!すでに暑いけど…
そして、ここは展望所なのにまだピークまで半分も上っていないところなので
まだ上ります。
 
展望所を出たところでランドヌールがそのまま通過。
「景色いいですよ」と声をかけると、「ボク地元なんで…」と。
で、そのままちょっと一緒に走っていくとまたいい景色。
 
こっちは朝里市街。
地元のランドヌール、ヒラサさん曰く
「夕方の日没少し前の時間がいいんですよ。エモいんですよ~」と。
「じゃ復路で見えますかね?」と聞くと
ヒラサさん、復路は走らないらしく、よくよく聞くと今回が初ブルベとのこと。
自分も知っている北の大地のランドヌーズからブルベのことを聞いて準備した模様。
そんな話をしながらしばらくご一緒し、峠の手前で連れを待つという
ヒラサさんを残して先に進みます。
 
ハイ到着、毛無峠。
ここから一気に下ります。

 

気持ちよく下っているところをエイコちゃんに撮ってもらった一枚。

 

車もほとんど来ないし、路面もきれいなので快適な下り。

もちろん信号なんてないのでほぼノーブレーキ。

 

下りきったところの道の駅。

この後また上り、PCまではまだあるので

ここでトイレだけ行っておきます。

 

ここから進行方向が変わったら、

いきなりドンヨリとした空模様に。
振り返ると青空なのに…
やっぱり「『レインドヌール札幌』だから仕方ないか…」と
雨装備の覚悟をしておきます。
 

ピークの樺立トンネルに到着。

トンネルを抜けたら土砂降りとかヤダな~と進むと

 

こっちの方が明るい!雨装備の必要もなく、そのまま下ります。

 

色鮮やかな花

 

羊蹄山がちらっと見えてきました。

 

スタッフののざさん曰く「羊蹄山ってなかなか全貌が見えない」と。

う~ん、確かに上の方に雲がかかってる。
 
が、だんだん雲も少なくなってきて気持ちのいい道を走ってご機嫌。
 
このままいい調子でPCだな、と思ったら急に向かい風が強くなり、

 

北海道によくある、直線でガーっと下ってガーっと上るこんな道。
これがガーっと下れない。

真正面から風が来てスピードが落ちるので

走りながら写真を撮ってる余裕があるくらい。PCまであと数キロなのに…
 
ここ曲がるのか?って細い道を入っていったところで
PC1。
これだけ信号もなくスムーズに走れたからもっと早着でもいいのに
ほぼ予定通り。風にやられたな~
 
セコマの大き目なおにぎりとアイスを食べてさっさと出発。
 
が、この先もやっぱり向かい風キツい。
 

京極町。

 

ここも「日本の美しい村」

 

そして留寿都村へ。

 

羊蹄山ではない山には雲がかかってなかった。

 

 
そして通過チェックのクイズポイントに到着。
 
会いたかったよ、浪越先生!
クイズの答えを探し、すぐ隣の道の駅でトイレだけ済ませ出発。
 

ちょっと先のセコマで休憩します。

このカップタイプの麺類はラーメンの他に蕎麦とうどんもありました。
 
信号もないから走りやすいんだけど、遮るものもないから
向かい風だと大変な北の大地。
でもこの辺は気温20℃ぐらいで快適だった照れ
 
最後の大きな上りをやっつけたところで
噴火湾が見えた!

 

ここから一気に下ったところで

PC2
 
エイコちゃんから豊浦のいちごをいただき、

 

PCの隣のハンバーガー屋さんへ。

 

試走でのざさんが食べていたホタテサンドを狙っていたのだけど

残念ながら売り切れ。

豊浦産ポークのブヒット豚バーガーをいただきました。
 
ここからは噴火湾沿いを走ります。
天気が良くなってきて海もきれい。
 
そして、この道は先月の日本縦断で逆向きに走ったところ。
逆から走るとずいぶん印象が違うな、と思いながら走っているうちに

 

長万部町へ。

 

トンネルを抜けたところで振り返って見たら

「あ、このトンネルまで上りがキツかったな」と縦断の時のことを思い出し、

ということはここからは下りと平坦。

よし、いっきにゴールまで!と思ったらそうはいかなくて

下ったら向かい風がさらにひどくなってヘトヘト。

 

あと30㎞ぐらい、というところでセコマを見つけたので

ちょっと休憩。この「お店で焼いてるクロワッサン」が
美味しかったので、また食べたいと思っていたので満足。
 
しかし向かい風は相変わらずキツいまま…
 
ゴールのある八雲町に入って
ここで残り15㎞。
でも海の真横を走っていると時速15㎞ぐらいしか出ない…
ホントに風が強くて進まなくて、ヨロヨロと進みます。
横風ではなかったのが救いだったなぁ。
そして、明日はここを逆向きに走るので
「絶対風向き変わるなヨ!!!」と強く念じながら進みます。
 
前方の空模様が怪しいからあまりヨロヨロしていられない、と
最後のひと踏ん張りで

やっとゴールのローソンへ。

 

さらにこんな雲が近づいてきたので、早々に「今晩のお宿」へ移動。
 
お風呂に入ってサッパリし、駅前の「鉄板焼きベイベー」さんへ。
八雲といえばホタテ、ということで美味しくいただきました。
明日もあるので早めに宿に戻って就寝。
 
明日は銭函まで戻るブルベ「噴火湾 復路」の200㎞です。
 

にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村