2023 BRM1105たまがわ600鬼怒川 後半 | 自転車に乗ってどこへでも( ´ ▽ ` )ノ

自転車に乗ってどこへでも( ´ ▽ ` )ノ

ブルベやったりヒルクライムやったり。とにかく自転車に乗ってればしあわせ〜なロードバイク乗りみいの自転車のことなどなど

2日目、後半です。

半分以上走っているのでちょっと気がラク。

予報では天気もよく、昨日ほど寒くないらしい。

6:30ちょっと前に予定通りホテルを出発。

 

予報通りいい天気です。

 
が、スタートしてすぐにダラダラ上り。
体が温まるのはいいけど、上りと下りしかないSR600みたいな
気分になったりして…
 
時間が早い割には車がそこそこいたけど

ここでトンネルに入らず左の旧道へ。

 

ここはかなりいい景色。ちょっと停まってちゃんと写真を撮ります。
この辺りはサイクリングに来たことがあったけど、この旧道は初めて。
こんな景色のいいところだったとは!
 
その先の旧道を横切る十字路は無事に通過。
さらに先の温泉街もサイクリングに来たときは通らなかったけど
なかなかいい感じ。次に来るときはまたこっちを走ってみよう。

 

日陰は寒くて霜柱が。
 
もっと進んで塩那道路へ向かう道を過ぎるとその先は初めて来るところ。
今回のコースは知っているところが多かったので、明るい時間に
初めてのところを走れるのは楽しい。

 

とはいえ、相変わらずジワジワ上っているけど…

 

あんなところまで行くのかガーンと思ったけど、

 

淡々と上っていったら

あぁ、あそこから上ってきたのか~、となりました。

だいぶ高いところまで来たけど、日が当たっていると少し暖かい。
 
そしてピークのトンネル!
 
これで上りは終わりだ!
 
と喜んでトンネルを出たら
日が当たってなくて寒い。ただでさえ下りで寒いのに…
 
日が当たる道路に出て右に入ったら
コントロール7の上三依塩原温泉口駅。ここもクイズポイント。
クイズの答えを探してとりあえず写真を撮り、さぁさっさと出発、と思ったら
ここまでの上りでいいペースだったので、ちょっと時間があるとのこと。
インナーが汗でかなり濡れてしまっていたので駅のトイレで着替えることにします。

 

出てきたらかわいい電車が到着することろでした。

 

持っているもの全部使って防寒対策をして

下ります。
 
日陰が多いけど
路面凍結などがないので安心。路面も比較的きれい。

 

五十里湖の辺り。

 

ホントにいい色!!

 

この辺は後から来たランドヌールたちも

みんな写真を撮っていました。

 

キューシート「正面に日光連山 美しい」とある右折ポイント。

 

この辺からまた大谷川に沿って上り。

渋滞が心配だったけどそれほどでもなくうまく通過でき、
見慣れた神橋の交差点を曲がってコントロール8

ここもクイズポイント。

観光客が多いので、答えをカメラ撮ったらすぐ出発します。

 

ここももみじいい色。でも車が多いので、さっさと走ります。

 

 
この辺はいろは坂に走りに行くときによく通る、勝手知ったる道。
でも600ブルベの荷物を持って走るのは初めてだし、
だいたい日光駅からスタートしてまだ脚がフレッシュなことが
ほとんどなので、ブルベの後半となるとなかなかキビシイ…。
 
とはいえ、この上りが最後の大きな上りなのでがんばります。
日足トンネル入り口。出口までの上りが最後のひと踏ん張り
 
トンネル通過。やっつけたぜ!!
 
ここから先は一気に下り、と思いきや
意外とアップダウンがあってそれほどスイスイとは進まず。
途中で缶コーヒー買って昨日道の駅で買ったパンを食べたりしながら
騙し騙し進みます。
思ってたより車も多く、紅葉の景色にももうそろそろ飽きてしまい
早く終わらないかなぁ、と思って走っていた区間。
 
やっと市街地っぽいところまで来て
コントロール9はファミマみどり大間々店再び。
今回のブルベで初めてのコンビニご飯。
でもこの時間は日なたなら外で食べても寒くないので大丈夫。
 
ここからは夕方暗くなるまで進めるだけ進もう、ということでサクサク

行きます。特に見どころもない市街地ばかりなので…

 

t
埼玉に入ったところ。日が暮れてきました。
 
この先は埼玉ブルベなどでもよく通る道、かと思ったらちょっと違ってて
でもどこかのブルベで通った道なんじゃないか?などと考えながら進みます。
 
越生の手前の五明の交差点のファミマまでがんばるつもりだったけど
暗くなってきたタイミングで右側にセブンを見つけたのでイン。
ここ、いろんなブルベで「小前田」に向かうときに左折する
「今市地蔵前」の信号のところ。
埼玉ブルベではまず立ち寄らないけど、バイクラックやベンチがあって
休憩しやすいところでした。
温玉ビビンバを食べてお腹を満たしておきます。
 
この先はブルベでもサイクリングでもよく走るところ。
特に途中からは3週間前と同じ道なのでだいぶ気が楽に。
 
そして最後のコントロール10
セブン青梅日立前。
お腹は空いていないのでゴールまでと、そこから
うちに帰るまでの眠気覚ましに飲んでおきます。
 
ここからはさらによく知った道。
この時間に走ることはほとんどないけど、
車も少なめでスムーズに進んで
 
ゴール。
もうさっさと帰りたいのでちょっと意識高い(笑)ものを飲んで
ゴール受付に向かいます。このゴール受付までがやたら長くてもう…。
 
兵庫島公園でゴール受付をしてもらい、これにて無事完走。
ここからまだうちまで走らないといけないので、早々に退散。
昨日の朝は45分かからずに来た道を1時間以上かけてダラダラと帰りました。
 
とにかく紅葉がきれいだった2日間。
渡良瀬川沿いでは疲れてきて「もう飽きた」なんて思ってしまったけど、

思い出して見るとやっぱりきれいで見ながら走るのは楽しかった。

そして2023年度、まず最初に600をやっつけてしまったのは

気分的にとてもラクになりました。

 

 

にほんブログ村 自転車ブログ ブルベへ
にほんブログ村

にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村