2017年も残すところあと10日。

今年も目一杯志事をして、

家族や仲間と暖かい時間を過ごしてきました。

日々学びながら成長しています。

 

 

今年はこれまで以上に、

「今、この瞬間、この場所」を大切にするようになりました。

 

 

目の前にいるクライアントさんとの時間

家族とくだらないことで笑っている時間

仲間と飲みながらゆっくりと対話する時間

 

 

生きるって、これらの合計なのです。

相田みつをさんのパクリ口笛

 

 

そして、生きるって、着実に“死”に向かっていることでもあります。

悲しいことでも、暗いことでもありません。

 

 

より良く生きるため、実りある人生を送るため、

遅かれ早かれ必ず“死”を迎える

という事実を認識することが大切です。

 

 

必ず死を迎える、一度きりの人生、

一度きりの“今”“この瞬間”という実感が深まると、

あなたを取り巻く世界が変わってきます。

 

 

  • 高いと思っていた壁が、あれ?っていうくらい低く見えたり、
  • 小さなことで悩んでいた自分に氣づいたり、
  • 目の前に掛けがえのない大切な人がいることに氣づいたり、
  • 世界の優しい眼差しに氣づいたりします。

 

数年前にベストセラー小説になった「永遠のゼロ」で、

明日、特攻隊で死ぬことが分かっている若者が、

野道を歩きながら、

空気の美味しさ、緑の美しさ、川の心地よさを実感し、

生きている心地を味わっているシーンがありました。

 

 

現実世界でも、

戦争体験者が大きなコトを成し遂げたり、

病氣で死ぬ思いをした人が、別人のような生き方をしたり、

子どもの頃の壮絶なイジメを体験した人が、後の世で大活躍するなど、

“死”を近くに感じることで人生を浮上させた例は多いです。

 

 

Remembering that you are going to die is the best way I know to avoid the trap of thinking you have something to lose.        -Steve Jobs (スティーブ・ジョブズ)

- 自分もいつかは死ぬということを思い出すことは、何かを失うかのような錯覚を避ける最善の方法である。

 

さあ、生きよう!