私の体調不良を心配いただき、サプリや食品についての情報をいただいたんですが、今は全ての方に返信をせず、療養に専念しているので、ブログ記事内での返信で失礼します。




本来なら個別に返信しないとならないんですが、、すいません。
名前を出していいか分からないので、宛名はイニシャルにしますね。




お二人から、別な情報をいただきましたが、お二人とも、メッセージするのに迷い、私に気を遣っていただきながらの内容でした。
ありがとうございます。




もちろん情報を頂いた事について不快という事はありませんし、配慮していただいた心遣いが嬉しかったです。




また、いただいた内容は、他の人にも参考になるかもしれないので、私の考えや体験も含め、少し詳しく書かせていただくのをお許し下さい。


+゚*。:゚+.゚*。:゚+.゚*。:゚+.゚*。:゚+.゚*。:゚+


★Cさんへ

感染の際、抗生剤を使用しても最初と二度目までは効いて、三度目から効かなくなったという経験と、抗生剤で抑えてもまた感染するという経験を教えていただきました。



実は、私も最初の入院の際はもっと効きが良く、飲んで翌日には何かしらの変化があったのに、今は効きがすごく鈍いです。



しかも、毎回耐性菌が付いて、使えない抗生剤が増えていきます。



で、今回、感染予防として、日頃から腸を整えておかなければと思った訳なんです。



そして、Cさんから教えていただいたのは、米麹の甘酒なんですが、じつはこれは他のブロガーさんやアメンバーさんでも飲んでいる人がいて、色々聞いていました。



Cさんからも、「感染の時は疲れやすく体力も落ちてるでしょうからアミノ酸やビタミンを多く含む甘酒は効果的です。酵素を含むので消化も助けてくれます。」と聞いています。



酵母なのできっと腸内環境も良くなりますよね?



あ、メッセージに書かれてましたが、私も今はヨーグルト等乳製品の発酵食品はやめました。
本当は乳製品大好きなんですが、何とかやめてます。



で、実は、以前から話を聞いているにも関わらず、甘酒を試していなかったのは、私は昔から甘酒や、おはぎや、おいなりさんが食べれないんです。



アレルギーではなく、単に好き嫌いの問題です。
太巻きの桜デンプもダメでピンクになったご飯まで根こそぎ取ってから食べます。



おいなりさんは、酢をしたたるくらいかければ、むせながらも食べれます。



これ全部、私の中では「おやつにしたお米」「ごはんなのに甘い」という、ご飯にチョコレートをかけているイメージでして、どうしても食べれないものなんです。



甘辛の炊き込みご飯はOKなんだけど…。
そんな訳で、甘酒は最後尾に控えています。



もちろん、体の為なら飲めるんだけど、それだと他のサプリと同様義務のようになるし、やっぱり水分は好きなものから美味しく摂取したくて(;^ω^)



単なるわがままです。



そして、代わりに摂っている米麹の発酵食品は、塩麹や手作り味噌なんだけど、これなら甘酒と同じ効果は期待できますよね?



後は、フルーツの酵素ジュースを作る予定です。



ただ、麹製品については、塩麹は最近作ってなかったし、味噌は毎日必ず決まった量を食べる訳ではないんですよね。



長々と書いてしまいましたが、甘酒はそのままだと飲めなくて、米粒があるとダメなので、米粒が見えず、毎日簡単に食べる方法があるか考えてみます。



今やっている事で、腸内環境が改善しなければ、甘酒も試してみます。
ありがとうございます。



★Yさんへ

Yさんは、ロープロテインを飲んでから皮膚が出来て、綺麗になり、劇的に効果があったとの情報をいただきました。



実は私も3年前くらいに半年くらい、一旦止めてまた半年くらいと、飲んでいました。



ビランが治らない時とか、落屑が増えた時とか、酷い時に試してました。
海外通販の粉末プロテインですよね?
加熱なしの生の植物性プロテインですよね?



脱ステの直後は、ほんとに色々試していたので(;^ω^)



ただ、私には特に変化が無かったので、その後は飲んでないです。



よく、合う合わないがあるとか言うけれど、私の場合は、それ以前に腸がおかしくて吸収されていなかったのかなとも思います。



免疫が落ち過ぎて、すぐに皮膚が再生に向かわなかったのかもしれないし、理由は分からないんですが。



ロープロテインは、いい話もたくさん聞くし、市販されている動物性プロテインや合成プロテインよりはいいのかなと思います。



私は魚のプロテインも飲んでたけど、あれは不味くて飲むのが大変だった。



二度試して、思わしくなかったので止めましたが、多分お金に余裕があれば、今まで飲んでいたもの全部、そのまま続けるんだろうな。



莫大な量のサプリだけど、どれがいつ効くか分からないという期待を込めて(笑)



お二人とも、メッセージ本当にありがとうございます。
返信が遅くなりごめんなさい。