朝イチ寝起きの第一声は「あぁぁ臭いっっ」。
そんな日々にサヨナラしたい、みぃです。



散歩を開始して、本当に小さな事ですが、私的には大きな変化がありました。



部分的に汗が出るようになった!
頭、額、口や鼻周り(Tゾーン)首から、ジワジワと。



身体の汗はまだなので、全体比では、ほんの一部ですが、どんなに暑い日も、冬のような厚い長袖で汗もかかずに歩いていたのを考えると、嬉しい変化です。



この数日、額に汗が滲んでいる気がしていたんですが、ほんのちょっとだと汗なのか汁なのか分からなかった(笑)



そして、今日からは、散歩中に、はっきりと外気温を感じられるようになり、汗が出てきました。



皮膚の炎症で汗が出ない時って、外気の温度が分からなくないですか?
体温調節が出来ないんだから当たり前なのか?



地面の陽炎や、外の雰囲気で暑いのは分かるんだけど、正常な肌の時に感じる外気の熱を全く感じない。
胴体も目一杯着込んでるのに、全く暑いと感じない。



汁が出ている時は、身体が濡れていて寧ろ寒い。
そして臭くて不快(笑)



暑い日は、汗もオシッコも出ないから体内に熱がこもっているようで意識がもうろうとしてくる。



真っ直ぐ歩いているのに、一瞬、視界が歪んでフラフラしたり、息苦しくて空気がうまく入ってこなくなったり。



そういう時は、緊急時と考えて、お店があれば氷系アイスを食べて体を冷やしたり、常に持参しているオロナミンCを飲んだりしてましたけどね。



あ、この息苦しく、力が入らず動けなくなるのは、寒いバージョンもあります。



突然動けなくなり、汁の匂いがしてきて、体が冷たく濡れ寒くなるのは、汁が出る時間帯(?)かタイミングなので、その時は水分取らずに休憩します。



そんな不思議な皮膚感覚が今日はなくて、きちんと外気を皮膚で感じて「暑い」と思ったんです。
今日はたいして暑くない日なのに(笑)



上着を脱いで、それでも厚着だけど歩いていると、頭や額から懐かしい感覚が。



汁じゃない!汗だ!
これは、嬉しかった。



そういえば、昨日も小さな変化がありました。



散歩中に夕方にトイレに行きたくなったんです。



今までは、朝一度行けば夜まで出ない状態。
尿意なんて特になく、何となく行く毎日のトイレ。



それが、昨日は自然に尿意をもよおし、きちんとした量のオシッコが出た!



水分代謝がようやく変わってきているのかもしれない。



汁の方は、昨日くらいから、昼間止まり夜は掻くと出る状態になっていて、この2週間程、減ったり増えたりを繰り返している。



ほんと、もう止めてよってくらい、すんなり良くならずに繰り返してる。



汗とオシッコが増えると、汁は減るはずなんだけどなぁ。
このまま順調にいきますように。



明日からも天気が良くて、汗がたくさん出ますように。