まだまだ、快便対策お試し期間中です。
あ、便秘対策改め、快便対策としてみました。




今は、いつもに比べると酷い便秘という訳ではないので、便秘対策というよりも、理想的な快便目指すって事で、変えてみました(´・∀・`)




お通じの方は、一応、ほぼ毎日出てます。
ただ、その日により、色や硬さや大きさが良い時と良くない時がある。




良くない時は、かろうじて出たとしても、腸の状態はぜんぜん良くないと思います。




ちょっと気になっていた事なんですが、便秘(快便)の定義って色々あるみたいですよね?




『1日置きや2日置きでも、何日置いたとしても、スッキリと出たなら便秘じゃない』と聞いた事ないですか?




これは西洋医学のお医者さんのコラムなんかで見かける話で、東洋医学やその他自然派志向の考えでは、毎日きちんと、前日や当日の食事分を出すのが理想的としてますよね?




理想的な便とは『大きさは大きめバナナ大、色は黄色がかった茶色、柔らかく水に浮き、匂いが無く、スルリと出てトイレットペーパーに付かない。』という考え方ね。




私、今は、その日により、こういうのが出ることがあります+* (uωฺu✿ฺ)




いい状態になってくると、不思議と、不定期なお通じではなく、午前中のある程度決まった時間に出るようになってきました。




で、私は、以前まで「2日置きでもいいじゃないか、スッキリ出たもん、便秘じゃないもん」と自分に言い訳してました。




私的なスッキリとは、理想的な便じゃなく、お腹がくだって出尽くしたとか、詰まっていた物がようやく出たとか、そういった意味も含むから健康的ではない。
腸は酷い状態だったと思う。




割といい時がその状態で、ストレスがかかると、何日も何日も出なくなり、お腹はゴロゴロ、便はコロコロになる。




そうなると、頭痛とか倦怠感、微熱、疲れやすいとか他にも不調な症状が出てくるんですよね。




汚い話だけど、冬の間、それを放置してたら、気候が変わる辺りからどんどん肌も不調になり、夏に入る前に汁が出て感染して、今こういう状態になっています。




今の状態が完全に改善してから思っている事を書こうと思ってるんですが…。




完全に余談ですが、今のこの状態、私は『脱ステの何度目かのリバウンド(ステロイドや毒素排泄)』だとも『脱ステ後の元のアトピーの悪化』だとも思ってません。




世の中、二択のようになってるように思いますが、心の底から全く思ってません。




たまに、このどちらかだと思われて、それを前提に話をされる事がありますが、その考えは私の考えとは真逆です(;^ω^)




もしこのどちらかなら、こう何度も脱ステ直後と同等の酷い皮膚状態を耐えたり出来ません。
とっくに心折れてます。




他に原因があると思っているから、今度こそはと、かろうじて頑張る事が出来ます。




長くこのブログを読んでる人や、直接の知り合いは気付いてると思うけど、私は自分が信じている事や実際に実感した曲げられない部分については、ほんと頑固です。




頑固故に、曲げられない、曲がらない部分が、今また療養させて、こうして代わり映えない記事を書かせてます(;^ω^)




この続きは、今回の症状を乗り切ってから…。




話を便秘に戻すと、個人的には、みるみる転げ落ちたのは、便秘を何ヶ月も放置して免疫が下がったからだと思ってる。




1ヶ月2ヶ月でなく半年レベルで放置してました。




そこで思ったのが、私が思っていた『毎日出なくても自分がスッキリしたら便秘じゃないから大丈夫』という単純な考えがそもそも違ったのかもという事。




だって、ごはんは毎日食べてるんだもん。




私は間食だってしてたし、ストレス期は部活してる学生か、巨漢の日常食並みに食べてた。
それを、何日分もお腹に入れておいて大丈夫というのは、やっぱりおかしい。




『たまにスッキリ出る状態』と『便秘』とは、結局は紙一重。




常に腸をいい状態にしていれば、そう頻繁に便秘しないんじゃないか。
やっぱり毎日食べた分は体から出さなきゃ。




毎日、2~3回出すのが当たり前という人もいるくらいだしね(;^ω^)
毎食毎に必ず出るという人も、周りに結構いる。




その人達が特別なんじゃなく、それが正常なんだろうね。
今更気付きました。




今後は快便対策を色々やってみて、こういうのを1日1~2回目指します。





『大きさは大きめバナナ大、色は黄色がかった茶色、柔らかく水に浮き、匂いが無く、スルリと出て拭いてもトイレットペーパーに付かない。』




ちなみに、サプリや健康食品等、お金がかかる物は、経済的理由や購入の手間、効果含め、長く続けるのが難しいので極力使わないつもりです。




今まで試した物も、結局、効果を試す為に1~2年続けていましたが、それ以上にはなりませんでした。




最近新たに追加したプロポリスも、休養中の私には金銭的にきついと思ったので、無くなり次第、別な免疫アップ・感染対策をしようかなと考えてます。




☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆


この快便に対する考えは、4年前、腸内環境と免疫、食養生の大切さを教えてくれた、みなゆきちゃんの考えを元に、改めて色々な人の健康ブログ等を読んでみて思った事です。



みなゆきちゃんのブログは削除されて連絡の取りようがないので、許可なしですが、名前だけ出させていただきます。



同じ時期に脱ステした人は覚えているかと思いますが、みなゆきちゃん曰く、腸内環境が変わるのは3年との事でした。



きな粉餅作った♪
photo:01





甘さはかなり控え目、甜菜糖と蜂蜜で甘みを付けてます。
おやつは、食べないのがベストだけどね(笑)