9月は雨続き傘湿度の高い日が続いていますね。

こんな時は身体もじっとりとして調子が悪くなりますが、トゥシューズにとっても過酷な環境です汗

履いたものをそのまま放置していたりすると…
プラットフォーム(ポワントに立った時に床と接する部分)がつぶれて低反発クッション状態アセアセなんてことも。

そこで湿気対策が必要になってきます。
高価なトゥシューズ、少しでも長く良い状態で履きたいですよねバレエ

まずは履いた後。
スタジオによっては荷物を置いておける場合もあると思いますが、その日使ったシューズはなるべく持ち帰るのが良いですね。

ただ、そのままカバンに突っ込むのもちょっとタラー

そこで、こんなものを入れます。
{61485C55-8B53-40CA-950B-F73F5212CE35}
靴用の乾燥剤です。
100円ショップなどにも置いてありますスニーカー


そして
{6AC6E810-C146-44A4-840B-E83A90EEBA6F}
乾燥剤を入れたまま、ビニール袋に密閉します。

私も最初は「え!密閉するの?」と思いましたが、このほうが乾燥剤の吸収力がアップするようですチョキ


そして、家に帰ったら干します。
{2A5F568B-4D49-4F91-9F58-DF63C20D19E9}
お天気が良ければ外で、雨なら室内で干しておきます。


目につきやすいところに干しておくと、「あそこをもう少し縫い縮めよう」「音が鳴らないように工夫できないかな?」など、トゥシューズに対する愛着も湧いてきますドキドキ

乾燥剤も香り付きのものを使ったりすると、良い匂いのトゥシューズで気分良く踊れるかも!?


いろいろ工夫して、美しく履きたいですねバレエ