こんにちは!ミモザです。

 

 

こんぴらさんと言えば

長く続く坂道ですよね!

 

 

私は行ったことがなかったのですが

こんな思い出が。

 

 

子どもの頃、こんなエピソードを母が話してたのです。

 

 

「おじいさんとおばあさんがこんぴらさんに旅行した時

おじいさんがおばあさんをおんぶして階段を上っていたら

”あら、親孝行な息子さんですね~!”って言われて

おばあさんがプンプン怒らしたんやと!(怒ってらしたんだって!)」

 

 

私の祖母はお百姓仕事のために

2つ折れに腰が曲がっていましたので

年齢よりも年寄に見えたんでしょうね~。。。(^^;

今思えばまだ60過ぎたくらいだったのでは?

 

 

まあそんな風に子どもの頃から知っていたこんぴらさんの坂道。

 

 

山城にも着物で行っちゃう私なので

もちろんこんぴらさんも着物でGO!!

 


 

細い坂道の両側にお店が並んで

なんか、石切さんの参道みたいと思いました(*^^*)

 

 

確か、かごに乗せてもらえるんじゃなかったかなあと記憶していたのですが

担ぎ手がいなくなって、廃業されてしまったんですって。。。

 



 ↑毎日新聞さんよりお借りしました。



もしもかごがあったら、乗せてもらおうと思っていたのですが

残念でした。

 

 

御本宮までは結構楽勝だったかも!(笑)

 


 

ここで引き返す人も多いと思いますが

いやいや、ここからが本番でしょ!

 

 


急に木陰の山道っぽい階段で

空気が変わった感じがしました。

 

 

ここから先が、太古の信仰の源だったに違いない。

そんな空気が漂っていました。

 

 

御本宮までよりもキツかった~!

 

 

奥社の厳魂神社に到着!

 

 



やっぱりママの想像通り、

山岳信仰の空気を残した素朴なお社に

ママが大好きな崖に彫られたお顔が2つ!

わかるかな?

 










 

左が烏天狗、右が天狗さんです!

 

 

景色もいいです~!

ああ気持ちいい!

ここがパワースポットと言われるのももっともですね!

 


 

下りは行きよりも早く感じるのがいつもながら不思議です(*^^*)

 

 



こんぴらさんには

かわいいわんちゃんがたくさんあるなあと思っていたら

「こんぴら犬」というんですって~!

 

 

その昔、病気になった飼い主の代わりに

江戸からこんぴら参りにやってきたわんちゃんがいたんですって。

 

 

通りがかりの人たちに助けてもらいながら

無事、こんぴらさんまでたどり着き、

ちゃんとお参りもして、江戸に戻ったのだそうです。

 

 

その忠犬ちゃんにあやかって

かわいいわんちゃんたちの体に入ってるおみくじもありました!

 

 


私は大吉でした~⤴⤴(*^^*)

御守りも可愛い!


 

かわいいこんぴら犬と一緒に♪

 


こんぴらさん、こんぷりーとしました!