◆食空間コーディネーターの可能性♪ | MIKOのインテリア&テーブルコーディネート

MIKOのインテリア&テーブルコーディネート

テーブルコーディネート・食空間プランナー・食空間プロデュース、テーブルコーディネートスクール情報までを配信しています。食空間プロジェクト㈱代表取締役・スクール代表 慈道美奈子のライフスタイルブログです。

食空間プロジェクト㈱  MarinaazeInterior  代表

   食空間プロデューサーの慈道美奈子(MINAKOJIDO)です


    

       現在進めているFSPJのプレゼン資料の一部

現在、FSPJでは今夏~秋にかけてのインテリア改装や、ブライダル関連の撮影や、食空間プロデュースのコンサル、雑誌の取材&スタイリング撮影等・・・

たくさんのご依頼やご相談を頂いており、有難うございますニコニコ


上記はご依頼やご要望に合わせてFSPJプレゼンをお出ししているものです。


そんな中で最近つくづく感じる事は・・・「食空間コーディネート」の社会におけるニーズや可能性アップ


     

             現在進めているFSPJのプレゼン資料の一部


私がテーブル業界で活動をスタートした2008年の頃は・・・

まだまだ「一部の富裕層マダムの趣味」のような風潮が強く、専門職としてのイメージは弱かったように感じます。。。

ですが、超庶民の私が(笑) 日常を楽しむ~を切り口にサロンやカルチャーでレッスンをスタートしたのは当時は新鮮だったようです!



勿論、3つの楽しむ→★ でもお伝えしているように、日常や家庭の中で楽しんでこそ・・・というのが大切な根底にあるのですが、テーブルコーディネートのスキルは、もっと社会の中で役立つものに変化していっていると感じますアップ


右記は、当社が考える「食空間」を主軸と考えた、様々な業界や専門分野との関連性と繋がりを示しておりますが・・・


まさに、私がイメージしていた以上の広がりと繋がりを感じる今日この頃です目


また、テーブルコーディネートに興味はあるけれど・・・

家庭やサロン等で楽しんではいるけれど・・・もっとプロとして、専門的な活動をしたいラブラブという方も非常に増えています。


同時に各分野ですでにプロとして活躍されていらっしゃる方や経営者様も、インテリアを含めたトータルコーディネートやディスプレイが出来るスキルを身につけてお仕事の幅を広げたい~という方も多いですおとめ座


様々な女性のライフスタイルやニーズと、社会のサービス・空間・商品と繋げるパイプを担うお仕事をさせて頂いていることにつくづく感謝ですニコニコ



***


 

  【食空間プロジェクトHP スクール】 http://www.fspj.jp/school/school  

  

     ベル7/1~【新規一般募集開始】 「後期カリキュラム公開」 のお知らせ

    

実践中級無料見学&説明会7/6.10.15 8/3.7.19  赤字銀座本校
◇体験レッスン&説明会:   7/8.10  8/2.5.7   青字横浜校

【食空間プロジェクト・銀座本校スタジオ】

  $食空間プロジェクト(FSPJ)

MAIL:staff@marinaazeinterior.com (担当:大谷)

TEL 03-6228-5695 

 ※万一繋がりにくい場合にはスタッフ専用携帯まで(080-8825-3016)