秘!?テーブルコーディネーターのお仕事×収入って?? | MIKOのインテリア&テーブルコーディネート

MIKOのインテリア&テーブルコーディネート

テーブルコーディネート・食空間プランナー・食空間プロデュース、テーブルコーディネートスクール情報までを配信しています。食空間プロジェクト㈱代表取締役・スクール代表 慈道美奈子のライフスタイルブログです。

食空間プロジェクト㈱ FSPJテーブルコーディネートスクール代表
食空間&人材プロデューサーの慈道美奈子(MIKO)です

※FSPJACADEMYを2021年6月にプロデュース致しました

FSPJ認定サロン交流会のテーブルスタイリング ギャラリーより⇒★

 

 

次男の夏休み前学校の送迎(事情は前記事へ)がよりにもよって今日は遠方で💦

苦手な運転&方向音痴ぶりが発揮され、もうぐったりですダウンダウン

 

そしてまた話題があちらこちらですが、MIKOBlogに

ご興味を持っている方の中には、

「テーブルコーディネート」×「お仕事」や「収入」という

観点もあるようなので、少しお答えしますねニコニコ

 

 

以前にも下記のような記事を書いたので、まずは参考までに。。

 

食空間の業界で…好きを仕事にする事について!本音トーク♪♪

食空間・テーブルコーディネーターのお給料事情について!?

 
 
今回はもう少しつっこんだお話として・・・
スタンダードにある程度、テーブルコーディネートに関わるお仕事を
自分のLifeStyleに合わせた時間で働いて
いる人であれば、いわゆる世間のパートさん位のお給料でしょうか。
 
月60~80時間(1日5時間×週3回=15時間⇒60時間/月)
 

一般的にパートさんは扶養範囲内で働いている方が

多いと思うので、ご主人(もしくは別の本収入)がいる設定にて、

月8万~10万位でしょうか。

 

 

ただ、この場合フリーとして、仕事がスタンダードに自分で作りだせて

いる人か?どこかに属して仕事を委託されているか?

という感じかと思います。その属する会社が圧倒的に少ないのが

食空間業界の実情でもあります。

 

また、上記にプラスして、食空間のプロとして、専門的な知識や

スキルをもって、講師やコーディネーターをしている人は

時間ではなく、規模感、件数や人数等で給与設定される事が多いでしょう。

 

その場合、1回1万以上~数万といいう方もいると思いますし、

大型のセミナーやEvent等であれば、数十万

といった方もいると思いますが、私が知る限りでは、1件数十万は

ごくわずかな一部の方だけになると思います。

 

 

よって、大学新卒の初任給22万程度位を想定されている方であれば、

講師やコーディネート・スタイリングの仕事を定期的に

請負うブランディングや実績も必要になってくると思います。

 

ここも個人で確立するか?どこかに属するか?で動き方は

変わってきます。

 

また、とある情報によると

 

20代女性の平均年収はそれぞれ321万円(月26.7万)

30代は377万円(月31.4万)

 

というデータがあるようですが、月25~30万程度の設定値の場合は、

少なくとも、食空間を本業としていて、従事している事がマストで

そのうえで仕事を受注(提供)される環境・レベルに

いる事が大切だと感じております。

 

またサロンやEvent系は、思っている以上にコスト

(食材や物品や場所代等)がかかるので、売上=収入ではないので

収支の観点からすると、多いに注意です。

 

ですが、趣味やサークル活動のような感じで

楽しんでお仕事をされている方も多いので、その場合は

収入や金額に関わらずの視点を大切にされているスタンスもあるので

これは個人の価値観と方向性となり、FSPJでは

まさに個々を尊重し応援しております。

 

ちなみに・・・

FSPJもそうですが、固定経費(場所や人件費)が発生する

事業形態に発展すると、会社経営なので・・・

話は全くシビアに変わってきます(笑)

 

上記はあくまでも、個人事業主さんの話で、ゼロから一歩をスタートする

方の目安となれば~と思って具体的にお伝えですウインク

 

 

FSPJで最も大切にしているのは「楽しむ」という観点

でもあるので、人によって優先順位はそれぞれですが・・・

 

まずはこの食空間やテーブルコーディネートカルチャーを

仕事にされたいという方は、私個人としては、楽しむ観点を

きっちりとした計画の観点に変えていくプロセスをお伝えしていますアップアップ

 

じゃあ、私の場合は??という方や、30万/月以上の場合は?など、

さらに質問がある方は、個別コンサルをお問合せ下さい!笑

 

まずは、誰も教えてくれない=タブーのように秘密のベールに

包まれているような業界のようにも感じてきたので、

私が知る限りの情報配信をしておりますキラキラ

 

***

 

***

 

食空間アドバイザー®取得講座:7/27 1DAY集中@銀座本校音譜

食空間アドバイザーについて⇒

通学・on-line校の開催カレンダー⇒

忙しい方へ…オンデマンド⇒

 

 

LINE公式アカウント(新規お問い合わせ窓口)
 

TEL:03-6228-5695

Mail:staff@fspj.jp