食空間の事業計画を立てる&予算と見積もり作成の仕方とは? | MIKOのインテリア&テーブルコーディネート

MIKOのインテリア&テーブルコーディネート

テーブルコーディネート・食空間プランナー・食空間プロデュース、テーブルコーディネートスクール情報までを配信しています。食空間プロジェクト㈱代表取締役・スクール代表 慈道美奈子のライフスタイルブログです。

食空間プロジェクト㈱ 代表取締役

FSPJテーブルコーディネートスクール / FSPJ ACADEMY代表
食空間&人材プロデューサーの慈道美奈子(MIKO)です

 

今日からまん防が発令されましたねあせる

といっても、スクールは最初の緊急事態宣言の後すぐに(2020年5月~)

FSPJSchool全講座をon-line校が選択できるように対応致しましたので⇒★

慌てることなく、コロナの状況と皆さんの状況で切り替えしております。

 

今週末に開催される食空間プロデューサー®養成講座21期生の

講座も、今週は全面on-lineに切替致しますウインク

 

ダイヤモンド1回目の様子⇒★

ダイヤモンド2回目の様子⇒★

 

さて、養成講座の3回目は・・・

 

◆開業の基本的知識と資金計画 

◆MY事業(サロン)計画の立て方と事業 (サービス・価格)内容の設定

 ◆法人依頼と協賛~予算設定と見積作成の方法~

 

 

とかく女性は、数字に弱かったり、コーディネータータイプの方は

左脳を使ったロジカルな計画や、費用に関してきちんと

詰めていく事な度に対して苦手意識がある方が多いです。

私も今だ決算報告書をみると眠くなります(笑)

 

ですが、お金の話や数字の視点ってかなり大切です。

なぜなら、仲良しサークルやボランティア出ない限り、

ずっと赤字では継続的に事業や活動を続けていくことが難しいからです。

 

 

午前中はスクールマネージャーWAMIさんのビジネス概論ですが、

こうした見積もりの出し方、標準単価設定等、

WEBを探してものってこない(笑)FSPJならではの

食空間ビジネス概論をお伝えしています。

 

午後は私の個別コンサルで、個々の事業計画等に合わせて

その先をイメージした方向性や方策をアドバイスさせて頂いております。

 

 

養成講座の見学はありませんが(動画で!笑)事前の個別コンサルは

WAMIさんの方で承っておりますので、お気軽に相談下さいね。

 

 

 

一応・・・私もやっているのですが、皆さん怖がってしまうので^^;

ソフトなWAMIさんがフロントにおりますニコニコ

 

4月からの養成講座22期生も募集スタート致しましたアップアップ

 

ダイヤモンドカリキュラム⇒★

 

***

 

 

【新募集】食空間のプロ育成&研修制度もさらに充実~FSPJスクール春期生~

 

     
【on-line・1DAY】1/22(土) 10:00~ ご予約
【銀座・1DAY】2/10(木) 10:00~ ご予約
【on-line・2DAY】2/3・10(木) 10:30~ ご予約
【on-line・1DAY】2/19(土) 10:00~ ご予約
【銀座・1DAY】2/26(土) 10:00~ ご予約


★全国・海外で取得出来る…FSPJ食空間専門資格

 

 

LINE公式アカウント(新規お問い合わせ窓口)


 

TEL:03-6228-5695

Mail:staff@fspj.jp