【クリスマスツリー】家族で飾ってみた結果 | 今井美範のミュージカルと、4人男子育児と、ドイツ生活と。。

今井美範のミュージカルと、4人男子育児と、ドイツ生活と。。

2010年アメリカ人と結婚してドイツへ移住。ボーフム、ベルリン、ハンブルクと引越しをし、今はシュトゥットガルト在住。2014年に双子、2016年に三男、2019年には四男が産まれ、ほぼワンオペで4人の子供を異国の地で育ててます。子育てやドイツでの生活など発信します。

昨日はクリスマスツリーを出しました。

2014年までは本物の木を買ってたけど、

枯れちゃうし、まず売り出されるのが遅い。

最近は11月末に売り出されるようになってきたけど、前は12月にならないと売り出されなかった。

ハロウィン終わったらクリスマスツリー出したいダニエルさんだから、

11月末まで待てないダニエルさん。

だからかれこれ5年はこのフェイクツリー🎄

フェイクツリーは節約にもなるし(ツリーは安いのでも20€とか30€ぐらいはしたはず。もっとしたかも)

本物のいいとこは木の香りかなー。

あとちょっと丸っこくてかわいい。

でもダメなとこは枯れてきちゃうのと、(下に葉っぱがパラパラ落ちて掃除が面倒くさい)

1月6日まで処理できない。(ドイツはこの日までツリーを飾って、6日に道端に捨てます)

ドイツ人は25日にクリスマスツリーを家族で飾るのが伝統だけど、

アメリカ人のダニエルはツリーは早目派だからドイツスタイルは考えられないw

因みにサンタは来なくて、

12月6日にニコラウスってのが来ます。

前の日に玄関に靴を磨いて出しとくと、そこにみかんやらチョコやらが入ってるの。

昔はコインだったと聞いたことが。

クリスマス当日は家族でプレゼント交換したりするみたい。

うちはサンタさんバリバリくるし、プレゼントツリーの下にどっさり派です。

因みにドイツではクリスマスをヴァイナハツ、だからサンタさんはヴァイナハツマンと言います。クリスマスマンw

さて、クリスマスツリーに話を戻しますかね。

せっせと木の部分を組み立ててー








レノンも「自分でやるーーー!!」

って言うからやってもらって。

枝一つつけたら満足したみたいでそれ以上はやってくれなかったけど、まぁいいやw

気ができたら飾り付け。

オーナメントの中からメガネつけてかけてみるレノン。

残念ながらツノが折れてます。




そして完成したツリーがこれ。
↓↓↓↓





いつもはテーマが決まってて、暖か系とかホワイトクリスマス系とかで飾るオーナメントを変えてたんだけど、

今回は子供達に任せてみたら

まぁ全部飾り始めたよね。

だから今回のテーマはごちゃごちゃわちゃわちゃクリスマス。

しかもライトも上としたと統一感がない。

なぜなら古いのがダメになったからって新しいの買ったのに、

そのライトが足りなくて。。

結果こうなりました。

まぁいいやんか。

楽しそうで。

という感じで今年のクリスマスツリーはこんな感じでーす!🎄🎅