早寝すると早起きするものだ。午前5時に目が覚めた、3日目。今夜の正装パーティのための着物の着付けの最終練習をする。


フルーツ中心の朝食の後は、Plenary。今日はダラスの南メソジスト大学の教授のお話。この方、なかなか話が面白い。喋りを商売とするあっしにはなかなか参考になりました。


その後、11時半までブレイクがあり、眠りかけたが持ち直して本日の配偶者プログラム、ボスフォラス海峡クルージングへ出発! ちなみに日本ではボスポラス海峡と呼称するのが一般的だが、綴りはphなのでボスフォラスが正しいらしい(ガイドのムヒさんに聞きました)。


ムヒティン氏と(ちなみにこのサングラスはトルコで無くしてしまった;)





美しい配偶者の方々と




オスマン帝国がコンスタンティノープルを攻略するために作った要塞(ルメリ・ヒサール)

トルコ在住経験のある後輩のお勧めはここからの眺めだったが、今回は海峡側からで我慢。




第二ボスフォラス大橋(これは日本の石川島播磨が建設に関わったらしい。昨年開通したイスタンブールのヨーロッパとアジア側をつなぐ地下鉄も大成建設 が関わっていたり、日本とトルコの結びつきは強い)





クルーズが終わると、グラスを持ったギャルソンが出迎えてくれて、屋外のパラソルの下でランチ音譜



メインはスズキのソテー。丸まって焼いてあるのが面白い。付け合わせの塩辛みたいなのはサフラン・シャンペンのリゾットです。




デザートはこんな感じ。スイーツはかなり甘いです。トルコ人は男性も甘党が多いそう。手前のパイをハチミツ漬けにしたバクラヴァというのが大好きになりました。日持ちしないのでおみやげにはできなかったけど。その代りハチミツは買ってきた!




ボスフォラス・クルージングの後はホテルに戻り、いよいよ正装のパーティ。私は結構時間に余裕があったが、奥さんの方は研修があって着付けのリミットは1時間!もちろん二人で、だ。果たして間に合うのか?続きは次回にひひ