おーいすぃ!焼き霜ナスと高野豆腐の煮物/我が家人気NO.1ごはんのおとも | miss りんこの小さな厨。

miss りんこの小さな厨。

すし屋で料理人をしています。まぬけな日常を買ったばかりのデジイチ画像と共に元気に発信しています!

毎日婿さんから電話がかかってくるんですが、昨日「今日のごはん何~?煮物だったらいいな~。」なんて事を言われまして。ほほぅ、では今仕込んでいるハンバーグはどーする?とか思いつつも、調度もうひと手間かけたいと思っていたんで、ほいじゃあと急遽変更しまして煮物を作ったんです。材料何にするかなーと考えまして、こうや豆腐の美味しさをよーやく解るようになったんでそれを先ず思いつきまして、彩に人参じゃろな、と。ほいで出しには干し椎茸と昆布か?乾物入れにあったな。あ、茄子があるな!色悪くなるけどいっか?と、こんな感じになりました。





こうや豆腐ちょっとしか写ってませんな。けども今回のはナスがおすすめなの。いつもはね、ナスを揚げて炊くんですけども今回は焼き霜ふりました。鉄のフライパンでじゅっわああーーーっとモックモク煙を上げて焼き目を付けてから炊いたんです。すーーーげ美味しい。画像の見た目より100倍美味しい!(あははははTOT)これはお薦め!鉄のフライパンはほんっと調味料になりますなー。こんな香ばしい煮物はオラ史上初めてでしたよ。あとは普通にね、高野豆腐を熱湯で戻してほにゃほにゃにしたのを絞って入れて、ほいでこんにゃくは斜めに切れ込み入れて、裏返して真っ直ぐ切れ込み入れて直ぐに味が染み込むようにして、乾煎りもせずに入れちゃいました。ほいで焼霜ふった茄子の香ばしさをガンガン吸ってちゅーちゅー吸ってもらって火を止めて、冷めてる間にまた染みて。染みて染みて心に染みて(そこまでじゃないじゃろ)誇張しましたが、これはホントに美味しく出来ました。

あ、ほいでね、お出しも取らずに、鰹節のちっさいパック1個サササー放り込んだの。なんなら「土佐煮」とか言えばいいし。あはは。あと、こうや豆腐て熱湯で戻さないとモサモサのスポンジボブになるのね。知らなくて随分長い間モサモサのスポンジボブ食べてたよ。


煮汁レシピ

水 カップ3(ごめんね、これ家のコップ3杯さ。計ったら675gでした。)
白だし  大さじ1と1/2
薄口醤油 大さじ1
酒    大さじ2
塩    1つまみ
鶏ガラスープの素 小さじ2/3程度
鰹節   小さいパック1袋
干し椎茸  2枚 そのまま入れて後で切った
柔らかいだし昆布1本 そのまま入れといて後で結んだよ



全部入れて弱火でゆらゆらさせておくの。ほいで熱湯かけて絞ったこうや豆腐とかガン焼きした茄子を準備できた端から放り込んでいったよ。


茄子から出た水分で味が薄くなるんだけど、煮詰めて丁度な感じに仕上げるの。こうや豆腐で結構汁口に入るんで塩分アレだから薄めにしたの。


使った材料 
茄子 3本
茄子の焼き油 適量 
こうや豆腐  4枚
こんにゃく  1丁
彩に使ったネギは意外にもアクセントになるよ!さっと煮汁にくぐらせてから盛り付けます。

塩ゆで人参 半本(これは彩に使ったんで別に塩ゆでしました)



ほいでこちら。
大したもんじゃないんだけど、りんこ家で人気 NO.1のごはんのおとも。ススム君系。




大根と生姜、長ネギのおかか和え。これ出すとお釜のごはんがペロンとなくなる。
ただお醤油かけて混ぜてるだけなんだけど、お魚焼いている間にトトトーンと野菜を千切りして一味ちょっと振っておかか入れてお醤油掛け回して和えるだけ。作って直ぐ食べると辛味が美味しい。白ゴマ入れてもおいしーんだけど忘れたわ。

写ってるお魚は大きいニシン半分こしたヤツなんだけど、婿さんね、内臓入ってる方出すとうるっっさいんだわ。「ね、りんちゃん、これ何?これ赤くない?え、このニシン海老食べてるんじゃない?ワァwwwね、これは?このどす黒い色のトコ何、ね、何?」
うっさいからね、「婿さん下半身ね。」言うてね、ニシンを食べる時は婿さん下半身専門で食べて貰うコトにしたの。けど、「怖いの?」て訊くと「怖かないさ。」と答える婿さんであった。う〇こと呼んでるお魚の内臓がオラは大っ好きなんで、どんなに婿さんが怖がってもう〇こを取って焼くなんて勿体無くて出来ないんだよ。


あ、今日ね、珍しくちゃんと朝ご飯食べたの。昨日の茄子↓美味しかった♡







2つのランキングに参加しています!2つ押して頂けるとうれしいなー♡何卒宜しくお願いします!!








う〇こ食べたんでオラ、今日も元気だ。良い天気だけど空が高いね。

ほいじゃあ、しーゆー!また来てね~♪
―――――――――――――――― written by-missりんこ。