みなさんこんばんは。
またもや変な時間に目が覚めてしまったわたしです。

もうね、なんなんでしょうね。

昨日からやっと、何を食べても苦い、というつらい症状から解放されました(*^^)v
食べたものがおいしいって感じられるって、なんて幸せなんだろうって思います。
…まあ、戻すけどね。苦笑



これはもうね。
ストレス。
この一言に尽きると思います。

祖母が他界して、言うなれば1番のストレッサーがいなくなったばかりなのですが。



なんと、次は父方祖母がーーー(;_;)



やばいです。
やばいです。
やばいです。

きてます。
だいぶきてます。


少し前からね、おかしかったんです。

得意だった料理がまずい。
自宅の住所が書けない。
話がとんちんかん。

などなど。

それだけじゃなくて、足も悪いんですよね。

今は一人暮らし。
見かねたご近所さんたちが、ごみ捨てに行ってくださったり、なんと、ご飯まで作ってくださったり。

お世話になりっぱなしです。
どんだけいい人たちなの!



そして定番のアレです。

自覚がない。

ご近所さんはしたくてしてるから、その人たちのライフワークを奪わないためにやらせてあげてるんだとかたく信じてるし。
そんなわけないじゃん!


そして手に負えないのが、父の妹であるおばも、そう信じていること!


そんなわけないじゃん!


声を大にして言いたい。笑
言ったところで通じる相手ではないけど。


おばからはね、一方的に絶縁宣言されてまして。
連絡もとれないのです。



でも!
これは!
そろそろ!

話し合わなくてはいけない。


おばの家は埼玉、うちは富山、祖母宅は新潟。

みんな微妙に離れてます。

どこで看るのか。
どうやっていくのか。
お金はどこが出すのか。

祖母の貯金はわずか…。
そのお金で最後まで看れるわけがない!って額です。
お金が無いのは家のリフォームしまくったから。笑
床下とか、台所とか。
80歳過ぎてリフォームって…。

年金も、まああるけど、施設に入れるには足りない。


なによりの問題は、本人が「なんでもできる」と言い張るため、要支援1まで落ちたこと。
最初に申請した時は、うちの母が「できないこと」をアピールしまくって、要介護2までいただけたのに!

…ちなみに、更新時の面談にはおばがついてる、という話です。

ばかなの?!
ねえ、ばかなの?!


ちなみに父は、「どうせほっといてもうちの妻はなんとかしてくれるさ」精神。
破れたズボン買い換えとくのと同じ程度の考え。

ほかの親戚に聴くところによると、どうも祖母も「どうせほっといてもうちの嫁がなんとかしてくれるさ」という考えのよう。




そして。

嫁姑問題、ですよね。

うちの嫁姑はすこぶる仲が悪いんです。

祖母が古い考えの人で。
嫁なんて子を産めばもう用無し、みたいなことをさんざん言うんですよね。

まあほかにもいろいろ募り募って、仲が悪い。


おばには看る気はなさそうです。




もうなんか、なんか。

八方塞がり。

どうしたらよいのー!状態。



ぼけはじめた人と一緒に暮らすなんて嫌です。
ほんとは!
死んだ祖母も、ぼけはじめから寝たきり初期まで、どれだけ大変だったことか。

けど。
仕方ないのかなあ。なんて。


もう、一人暮らしの限界にきているのが目に見えてます。
なんとかしないと、なのに。
なのに。

当の本人も、大事な娘息子も、わかってない。

うちの母とわたしだけが焦ってます。

救いがね、ないの。
どこに助けを求めたらいいのか、わからないの。

それが、苦しいんです。





そんなこんなで、大打撃くらってます(´・ω・`)

ゴールデンウィークにとりあえず祖母と父の意見を聞く予定にはなっているのですが…。
その話し合いも、どうなることやら。
気が重いです。

はあーあ。