子どものこと | *日々徒然日記*

子どものこと

本日より放射線は集中放射で、丸い筒状のものでがっつり患部に。
その分時間も短かった。

にしても一昨日くらいから絶不調。

だるいのは放射線副作用でも頭痛は違うらしく、ロキソニン飲んでも聞かない。

放射線科医からは発熱したら、発熱外来にいってくださいね。と。

神奈川は今日警戒アラートでたしね。

なんとか今日はロキソニンが効いてくれて動けた。

また、一昨日から医療費が限度額を超え、支払いが一切ない~✨
日本て素晴らしい✨✨


さぁて、昨日すこぶる具合悪くて横になってる中息子(小5)がお腹痛いといって帰宅。
同じクラスの子にいっぱい殴られたり蹴られたりした。と言って太股には青アザが。




息子の話もよく読み取れず、でも先生には言わないで。という。(いつもそう)

本人は手は出してないみたいだけど(出したこと今まで一度もない)なぜそうなったのか、
本人にもわからないようで…

うーん。

妹や母、旦那、その場にいた子のママ(近隣小学校で保健室の先生やってる同じクラスのママ(私の同級生でもある))に聞いてみたり。

もともとジャイアンタイプでは全くないので友達とトラブルはまず起こさない。喧嘩にならない。
それのせいで知らずうちにストレスがたまって3年の時には頻尿と難聴、4年は頭痛がひどすぎて私が介護休暇をとるほど。。

最近また頭痛がおきてきた…

なので本人の意思とはそぐわないけど、本人には内緒ってことで先生に状況説明の電話を。

電話を入れるのも悩んだ~

そのくらいのこと?
子どもにとっては大きいこと?
一回きりなら大丈夫?
それ以降も続いたら?
先生に伝えるまでのこと?
先生の迷惑?
本人の意思を汲み取るべき?

とか。

結果お伝えしてよかった。

信頼できる先生だし。

小学生になるとどこまで親がつっこんでいいのかわからないけど、それを考えたら中学生になったらさらにつっこんでいいのか謎過ぎる…

でも一番はこどもが安心して学校に通えることだな。って思うから。

それのサポートをしてあげなくちゃだよな、と。


月曜、さりげなく当事者に『見てた子がいるんだけど…』と聞いてみます。
と言ってくれました。

どうかな?

親が見てない時間の方が長いし、子どもの説明を鵜呑みにするわけでもないけど、てか鵜呑みにできるほど十分な説明をしてくれない息子だからこそ真実がわからない😂

今後も安心して通学できますように。