家事に育児に、仕事に、そんなふうに

毎日時間に追われているという、

働く女性・ママ達も多いのでは・・・

 

 

仕事に復帰して一番困ったのは、

子どもの体調不良の時でした

 

 

 

子育て

 

 

 

 

 

 

 

子育てと仕事の両立で一番大変だった事

 
 
私が働きたいと主人に伝えた時、
「働くことには賛成だけど、
    俺は子どもの体調不良では
    仕事は休むのは無理だから」
そう言われました・・・
 
 
夫も同業者なので、そこは、
理解しているつもりです
 
 
これから育休をあけて、復職される方、
夫婦でどうするか決めておいても
いいかもしれません
 
 

こどもの急な体調不良の時、初めて子育てと仕事の両立の大変さを実感する

 

 

仕事を始める前の主人との約束もあり、

我が家では子どもの体調不良の際の

お休みは、私1人で対応しています

 

 

5歳になる娘ですが、1度だけ

インフルエンザとおたふくに続けてなり、

1週間ほど保育園に行けないという事が、

一月に2回あったことがありました

 

 

さすがに子育てに理解のある職場でも

申し訳なさと、心苦しさを感じました

 

 

赤ちゃん

 

 

 

 

子育てと仕事の両立には、頼れる人がたくさんいたほうがいい

 
 
病児保育へ登録した事をブログで
書いた事もありますな、
頼れるところは多いほうがいいです!
 
 
自分たちの両親や親せき、友達など
可能な限り周りの頼れるところは頼りたい
 
 
でも、我が家は実家が離れているし、
親もまだ仕事をしているので、
急に来てもらうことはできず、
すぐに親に頼れる環境ではありません
 
 
娘も息子も、区の病児保育にお世話に
なっていますし、家にきてもらう
タイプの病児保育も使ったこともあります
 
 
お子さんの病状を見て、その時
病児保育を使うか使わないかは
決めればいいと思いますが、
事前登録が必要なところもありますので、登録しておくと安心かと思います
 
病児保育
 
 
 

子育てと仕事の両立のポイントは家族の健康

 
なんといっても家族が健康である事、
それが子育てと仕事を両立させるのに
キーポイントになると私は思っています
 
 

仕事中の保育園からの電話におびえる子育てママ(笑)・・・

 
特に、夏や冬の病気がはやる時期には、
ヒヤヒヤしちゃうよね~なんて、
よく保育園のママたちの話しています
 
 
2人目が生まれてから予防接種を
受ける為に通っていた先生に
5か月から保育園に入れますと話すと、
 
 
最初は2週間に1度は熱だすぐらいの子が多いよね~と言われました・・・
 
 
男の子のほうが熱を出しやすい
なんて話も聞くことが多かったので、
2人目を保育園に預ける前から
娘以上に不安がありました
 
 
 
親子

 
 
 

仕事を長く休まない為には、早期回復と家庭内感染を防ぐ

 
下の子を保育園に預けだして、
初めて熱を出したのは、2か月半たった頃
 
 
その間に同じように保育園に通い始めた
ママたちから、もう熱で登園できなかった
という話を何度も聞きました
 
 
その時、うちの子これでも、
熱出しにくい方かも!?
頑張っているな~と感じはじめました
 
 
そして、それは、もしかしたら、
普段から息子の身体に、おうち整体での
施術をしていたからかもしれません
 
 
冬場のインフルエンザの時期に
娘は2回感染しましたが、
 
 
病院の看護師さんには、赤ちゃんを見て、
「たぶんうつっちゃうよね~」と
言われましたが、
 
 
娘だけでなく、息子への施術も
していたお陰か、息子へは2度とも
うつりませんでした
 
 
その後も、娘の行事前の熱が
1日で下がったり→記事こちら
 
 
息子が娘の最後の運動会前に
熱を出した時も1日で回復→記事こちら
 
 
早期回復にも、おうち整体の講座が
大活躍しています
 
 
子どもの体調不良の際、
病児保育などの預け先がどこも決まらず、
1人で預け先を探しながら、
自分1人で子育てしてるような
気持ちで、心身ともに疲れてしまった
こともありました
 
 
こんな事が度々あると、ストレスも
たまってしまいますよね・・・
 
 
でも今は、そんな時に自分の手で、
してあげられる方法があり、
心の勉強も一緒にしたせいか、
そんな風に感じる事もあまり
なくなりました
 
 
無理せず、子育ても、育児も
なるべく楽しく行いたいだすよね♪
 
 
共働きで、働くママに、特におすすめの
おうち整体基礎セラピスト講座
詳細は→こちら
 
おうち整体
 
 
おうち整体の説明会・体験会は
リクエスト開催です
お気軽にお問合せ下さい
 
 
子育て仕事の両立、
ママだけが頑張らずに、
沢山の人に助けてもらいながら、
一緒に頑張りましょう
 

 

 

 
 
■おうち整講座■
お子さんの体調不良、
ママの手で癒してあげられる!
《場所》 平和台図書館近く(講師自宅)
《日時》 7/12 基礎初級開講! 
               リクエストも受付中
    
詳細は→こちら

 
 
 
■セルフケアレッスン■

クローバーママの為のセルフケア講座
《場所》地下鉄赤塚駅徒歩1分
《日時》7/9.8/20.9/10(月)
              10:00~10:45
              11:00~はベビマレッスンあり

詳細・お申し込みはこちら
 
 
セラピストサポートをされている
紅子さんに、素敵なレッスンレポ
書いていただきました!
 
 
 
■お灸教室■
ママの為の肩こりに対するお灸教室開催
つかまり立ち前の赤ちゃん連れ可!
《場所》平和台図書館近く(講師自宅)
《日時》ただいま、お休み中
               詳しくはこちら

 

 

 

ご質問等、お気軽にお問合せ下さいニコニコ

 

 

ライン@はじめました〜
 
キャンペーンや
ベビーマッサージ情報も一緒に
配信されます
 
ご登録頂けると嬉しいです
 
 
 
友だち追加
 
LINEID検索 @btu4205v
 
お友達追加後、
お気に入りのスタンプや
メッセージ頂けれると、
1対1トークができます!
 
ご予約・お問い合わせが簡単♪
 
お得なキャンペーンなど、
不定期ですが配信してます
 
 
 
 
みつばち鍼灸マッサージ院
(練馬区平和台図書館近く)
月木  10:00〜15:00
土日祝祭日は要相談・出張も致します!
 
ご予約・お問い合わせ
手紙honey.bee.akisawa★gmail.com
(★を@に変えて送信して下さい)
 携帯電話090-4593-2763
 あきさわ よしみ   
 
     ☆ホームページは→こちら
  ☆メニュー・料金は→
こちら
     ☆マタニティーケアご希望の方は  
      →こちら
     ☆予約空き状況→こちら 
     ☆Facebook→こちら
 

 

 

*メールが不具合で送られていない事があるようです。大変申し訳ありませんが、24時間たっても返信がない場合は、もう一度、メールを送って頂くか、お電話を頂けるとありがたいです。

 

*お電話頂ける方、なかなか電話に出られないことも多いので、留守電に問い合わせなど一言メッセージを入れて頂きますようお願い致します

折り返しお電話させて頂きます音譜