打ち上げの席で、

「部長~、早いですねー。

もう明日からは2月ですよ!

月はドンドン変わって行くのに、

私は何も変わらないです。」



アハハハと続く、

そんな会話を居酒屋で聞いていた。



その会社員たちにアルコールが入ってなければ、

その先へと思慮は進んだろうに。




 

「月はドンドン変わるのに、私は全然ですわー。」


この状態が、

「ツキに見放された」

になる。



ツキは変わる。変化の代名詞だから。


その「変化」について行くことを、

「ツキがある」

という。

「ツキが味方した」

という。



生命は、ニンゲン以外

「ツキと共に変化」

する。

赤ガニは大量に浜辺へ向かう。

サンゴは一斉に産卵する。





「部長~、早いですねー。

もう明日からは2月ですよ!

月はドンドン変わって行くのに、

私は何も変わらないです。」




ツキと一緒に、

ツキのリズムに合わせて、

変わり続けないとイケないのだ。



いま、月はどのベクトル(どこへ向かっているのか)なのか。

満ちて行く期間なのか。

欠けて行く期間なのか。

最近では、その距離(満ち欠けのパワーに乗算される)さえグラフが出ている。

国立天文台が。






「部長~、早いですねー。

もう明日からは2月ですよ!

月はドンドン変わって行くのに、

私は何も変わらないです。」





変わり続けよう、

月に合わせて。

すぐにツキは味方してくれる。

僕らは、そう進化して来た。



※今日から変わる月はグレゴリオ新暦なので
何の意味も持ちません(笑)

 

 

 

 

 

 


純正律カノン瞑想
■さとうみつろうピアノライブ&トークショー

日時:5月4日
場所:大分ホルトホール

何年ぶりだろう、トークショー。
5年ぶりとか?

 

 

 

満月会・新月会

セカイムラ

 



⛺一緒に村作りしたい人
「レイビレッジからのお知らせ」

 

 








↓今日は下の2つのボタンを押す祭、

「ツキは、変われど。」って言いながら↓ポチ↓ポチ

 

応援人気ブログランキングへ   にほんブログ村 哲学・思想ブログへ感謝

↑いつもボタンクリ応援・口コミ応援ありがとうございます↑

 

▼この記事を書いた人 Writer's Info

さとうみつろう

日本の作家・ミュージシャン。高校生の長男コクトウ君と、小6の長女ザラメちゃん、5才になった次女ミリンちゃんの3児のパパ。石垣島で生まれ中学は大分県、大学は北海道。社会を変えるためには「1人1人の意識の変革」が必要だと痛感し、大手エネルギー企業から独立。本の執筆や楽曲の発表を本格化し、初の著書がシリーズ累計30万部のメガヒットを記録。10代の若者を中心に多くの支持を集める。ところ…

詳しいプロフィール


この作者の記事をSNSでフォロー
everblog
   


 

 

 

 


 

⇒みつろうTV



 

 

 

ページいいねであなたのタイムラインにお届け↓