🐖

夏です。



あーたん、中学生の時



元々、そのスポーツには

幼い頃から

全てを注いでいたのですが



先輩達が引退をした後から

自分達の夏の最終章に向け、



ますます

打ち込むようになっていました。



そして、いつの間にか

全力で打ち込むを通り越し



スポーツに関わる全てに

拘りを持つようになっていました。





🐖🐖

練習はナイターを含め週6日。

ハードな練習は言うまでもなく…。



アスリートの名言集。



調子が良かった日に来ていた

練習着、下着の

同じものを何枚も買う。



練習場へ行く車の中で

ひたすらに聞く同じ曲。



日曜日の練習日のお弁当のおかずも

同じもの。



夏は素麺かお蕎麦を80グラム。

具材にはハムとキュウリのみ。



練習前には、

体が重くなると走れないからと

ナイター前は食べない。



練習前の朝は

お米は40グラム~50グラムしか

食べない。



練習から帰ってくると

疲れて食べられない。



体重計には毎日乗って

コントロールする。(38キロ代)





🐖🐖🐖

大会前にはあばら骨が見えて、

腕は病的に細く



コーチ達にも、もっと食べさせて…と

言われました。



今、考えると

肉や骨を削りながら生きていて



スポーツをやるには

限界の体だったのに



何で早く

病院に連れて行ってあげなかったのか…。



ここで崩したら…

積み上げたものが消えるのではないか?



殺気に感じるほど…

痛いほどわかったからです。





🐖🐖🐖🐖

中学校部活引退後、



起立性障害、

小児食欲不振症の診断が出て

ようやく治療が出来ました。



一時、あーたんが食べたいと言って

買ってきてあげたものが

冷蔵庫にいっぱいでした。



(後に

食べたいものを聞いて買って

与えるのは絶対!NGだと

ドクターに厳重注意されました。)



フルーツ、アイスクリーム

ケーキ、シュークリーム、駄菓子

一口だけ食べて残す…

の繰り返しです。



偶然?大食い動画もこの頃は

よく見ていました。



37キロ以下にはならないように…を

何とかセーブ出来て

受験後から食べ物に興味を持ちました。





🐖🐖🐖🐖🐖

現在、上記診断については

経過観察



片頭痛の通院が中心に

なっています。



毎日の体重測定、体脂肪測定は

欠かせませんが

以前より執拗に数字にこだわらず



信じられないくらい

食事量も体重も増え

(まだまだ少ないですが)



高カロリーなお料理も食べたり

お菓子も

たまには夜に楽しんだり



それに罪悪感も

気にすることもなくなりました。



まだ痩せていますが

足に肉が少し付き

今は何の心配ないかな…と

見守っています。




🐖🐖🐖🐖🐖🐖

さて!明日は金曜日ですね。

がんばるぞー!!


いつも、ありがとうございます☘️
よろしければ応援をお願い致します。
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ

*おしまい♪
*でんでん♪でんで~ん♪*