子どもの頃は

国語と歴史が嫌いだったのに

いや、だから⁉︎笑

ブログの文章書き

歴史を知るため神社巡ってるのかしらとも

思えます😅




走水神社です‼️

こちらは江原啓之さんが

パワースポットと紹介して

一躍有名になったところだそうです

江原さんはこの神社に巡り会えた事が

一番と言っても良いほどの感動だったそうです

 


(やはり鳥居の向こうは海🏖)

後から見たら雲もなんだか凄いなぁ〜







 




同行してくれている友人は

ここ前に正式参拝してたわ!と

来てみて思い出したそうです〜

私よりも

日本中たくさんのところに

出向いている方で

とても神社に詳しいです^ ^

(私は伊勢神宮のみー笑)

 

 

 走水神社:御祭神:日本尊命、弟橘姫


ここから日本武尊が統一のために

東國、房総半島に船を出したが

海は荒れ、命も危うくなったところを

弟橘姫が海神の怒りを沈めるために

海に飛び込み命を捧げ

日本武尊を助け

一行は無事に

房総半島に着いたといいます

 



階段下に木の杖が置いてあったのはー

拝殿より

登っていきます^ ^


途中には弟橘姫の記念碑

弟橘姫が最後によんだといわれている

「さねさし相模の小野に燃ゆる

火の火中に立ちて問ひし君はも」



(↑ 石碑の裏に七名の建立発起人の名前

東郷平八郎などの日本を護った軍神の名も‼︎)



もっと上に登って




三社は右から

神明社:天照大御神

須賀社:須佐之男命

諏訪社:建御名方冨命



こういう別社は

どういう経緯で作るものなのか

そして、どのような物⁉︎エネルギー⁉︎を

入れてる⁉︎ものなのかと

この辺ももっと知りたいなぁと

思うのだけど〜???

(独り言^ ^)





この祠から海への眺めが最高です

 神様も嬉しいのでは〜

 




拝殿右奥には水

河童が祀られています

 




ある時、大きな津波が押し寄せた時に

この裏山に住んで

いつもは人間に悪戯をしていた河童たちが

山の上から大きな岩をゴロゴロと押して運び

村の海岸に堤防を作り

その岩を海の中から押さえて村を守ったそうで

お陰で村は大きな被害はなかったが

河童は1匹残らず犠牲となったそうで

河童が祀られています

(なんか弟橘姫と河童の話がリンクします)

 

 

という事で

私は河童が欲しいのもあり

河童のおみくじを

友人は江原さんが来ると

あるだけ全部買っていくという

木のお守りを(写真なし)購入しました

 


井戸からのお水は冷たく

こちらは御砂を持って帰れます

友人は袋に入れて持って帰ってきましたよ

袋は社務所でも売ってますが

なんに入れても良いですよね


色々、端おりました😅

 

とっても良き参拝でした〜

 

 

最後おまけで無人島猿島へ向かいます〜

全部で⑤までだわ😅

こんなに多くなるとはー

題が違うのに①〜⑤‼︎

横須賀の①〜⑤で‼︎笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も穏やかな日を💕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒーリングサロン美音

美和子♪