朝晩が涼しくなった別府です。

みやざき呉服店の宮崎光子です。


{C35D725B-ADD7-433B-A2A6-86491188EAC6:01}



昨日のブログで呉服屋を見て回ることをお勧めしました。


なぜなら、同じように見える呉服屋ですが、お店によって得意とするところが違いますし、店それぞれの個性も違うからです。


例えば、洋服を買うときは何店か気になるお店を覗いて、自分の欲しい商品を探しませんか?

その中の一店で気に入った洋服を見つけたら、その商品を手に取って、
デザインは?
価格は?
何と合わせる?
どこに来て行ける?
などいろいろと考えませんか?


きものも同じで、自分好みのきものを取り扱ってそうなお店を見つけて、欲しい商品があるのか探す必要があります。

しかし呉服屋は洋服のように沢山の商品を並べて見せるようにはしていません。

なぜなら、きものは高価な商品であって、用途によってきものの格があるからです。

そのため、お客様の要望をお聞きした上で、それに合わせて商品をセレクトして数点ずつお見せします。

洋服は自分が直接商品を選んで手に取って見ることが出来ますが、
きものの場合は自分の好みを言葉で伝えて、それにあったきものを店員さんが選んで来て、そこできものを手に取って見ることが出来るという点で大きな違いがあります。

ですから、きもの選びでは定員さんとのやりとりが重要でもあると思います。


このようなことを踏まえてのきもの選びになるので、きものが欲しいな~と思った段階で呉服屋を数店回って見て、自分と相性の合うお店、店員さんを選んでおくといいかと思います。

そして、沢山のお店を見比べて下さい(笑)

自分と相性の合うお店を見つけることが、きもの選びの第一歩です。



相性の合う素敵なお店が見つかりますように…

みやざき呉服店もきもの好きの方に喜んで頂けるように日々頑張っております(笑)



今日も最後までブログを読んでいただきありがとうございます。