伊達締め
  



着物を着るとなると必要になるのが和装小物
  
帯や着物のように人に見せるものではないけど
  
着るのは必要なもの
  
和装小物も色々と必要ですが…その中の1つが写真は伊達締めです
  
かわいい色味の今風の伊達締め
  
広い色の部分には兎や花紋が織り込まれています
  





ホントかわいい…
  
7色の縞も織り込まれて厄除けの願いが込められています
  
娘さんの幸せを祈って19の厄除けと成人式の振袖のため
  
毎年お母様が娘さんにご準備されることが多いです
  
伊達締めも含めて和装小物は長く使います
  
買い直す方もいますが…
  
着物や帯はその都度違うものを着ますが
  
小物は同じものを使う方がほとんどだと思います
  
なのでいちばん出番の多いが和装小物だったりしますw
  
小物によっては汚れたり傷んだりして買い直しものもありますが
  
伊達締めは実はすっごく長持ちします 
  
特に博多献上の伊達締めは一生ものだと思います
  
長年使っていると色褪せたり柔らかくなって着ますが
  
自分の体に馴染んでくるので
  
長く使えば使うほど愛着が湧いてきますw
  
伊達締めは
  
一生に近いほど長く使うもの
  
いちばん出番の多いもの
  
となると使いやすい本物のものをお勧めします
  
そして着物を着る時に気持ちの上がるもの!
  
着物を着るたび気分が上がものを選んで頂きたいと思います
  
↑ここが重要!w
  
着ることによって生まれる幸せ♡
  
↑ココだけを切り取って売ることは出来ません
  
着るお客様ご本人の中から湧き出てくるもの
  
その気持ちが+されるものを選んで下さい
 
たかが小物されど小物でしたw
  
お気軽にお問い合わせ下さい