メッセージ、皆さんどうもありがとうございます。真面目なコメントも、笑っちゃうコメントも。
百恵さんからの手紙、家宝ですね。
それから、ハッピーエクササイズかぁ。
たしかにそれは、よい眠りに就けそう。私も今度やってみますね。


昨日は「神保町昭和歌謡倶楽部」内で始まるコーナーで、神保町の大好きなあるものを取材してきました。
たくさん話しちゃうと観る楽しみがなくなっちゃうから自重しますが、


この画力すごくない?
パスタの量、これぜったい350g はあるよきっと。
愛しているものを取材できるって、めっちゃ幸せだなぁって、そう思いました。
お店の人とも少しですが、お話させてもらえた!
これからこのコーナーがあるなんて、夢のよう。


朝から出かけた神保町、少し泣き出しそうな空でしたが、
それも風情があって楽しめました。
来週からの本放送、しっかりチェックして欲しいです。

「Re:あらぶんちょ」から少し名前が変わって「あらぶんちょRemix」も、5/14の夜7:00
生配信の予定です。
今から、ご予定空けておいてくださいね。

コチラから、時間になったら視聴いただけます




***


「全日本歌謡情報センター」
さん内で書かせてもらっているコラム、
新しいものが掲載されたのでお知らせをします。
去る4/27に行われた、フォークシンガー・
小林啓子さんのコンサートで、わたしが感じたこと。




コラムはこれからたくさん書いていきたいなぁと思っています。こうして場所もいただいているので、どういう内容にしようかな、といつも思い巡らせています。けれど結局、心が動かないと筆も動かない(笑) …とまぁ、頑固な女です。


それでね、話が逸れてしまったけれど、そのライヴの時に、元はっぴいえんど、そしてティン・パン・アレーの鈴木茂さんに初めてお逢いすることができました。
最近よく聴いているのですが、ソロアルバム、すごく格好いい。
あのお声を直接聞くことができて、大感動でした。生きていれば、いいことがあるなぁ。





その時に心打たれたのが、このグッズたち。
収益は、すべて学校に通えない子どもたちに寄付をされているそうです。
すべてご本人が手づくりされているそうで「このキーホルダー、本人が今朝2時まで作っていたんですよ」とスタッフの方から聞いたとき、なんだか涙が出そうになりました。
音楽によってお客さんがまず豊かな気持ちになり、さらにその感動が形をかえ、次は子どもたちをしあわせにする。素敵な笑顔の連鎖ですね。
何かお手伝いできることがあればいいなぁ。

タオルを買いました^^ 
大切にします。