望む未来へ行くためのイメージをファッションで創り上げる服飾戦略スタイリストやすますみゆきです。




ここ最近、診断(骨格、カラー、顔タイプetc…)のブーム。

ファッション誌などでも●●診断の特集も多いし、一度は受けたことあるという方も増えてきました。





ただ、色々な方のファッションの悩みを

聞いていると、

診断との付き合い方が

残念だなと思う方が多いのです。






その方達の共通点は、

診断が全てと思っていること。




診断の型に当てはめようとして

かえってファッションを

自由に楽しめなくなっているのです。




例えば

私はAでは、

●●タイプと言われ

Bでは●●タイプと言われて診断結果が違います。

だから何を着ていいのかわかりません。

というようなお悩みです。









そもそも

人の顔や身体はそれぞれ個性があるので

きっちりタイプに分けることなんて

できません。






実は私は、

カラーは、オータム、ウインター、スプリングと言われたことあるし、

骨格タイプもどの要素もあると言われたこともあります笑



きっちりタイプが分かっていなくても、ファッションには悩んでいません!



なぜなら、

診断は1つの目安としてしか考えてないし、

タイプに当てはまらなくても

自分の身体を綺麗にみせてくれる服の傾向が分かっているから。







私の周りのファッションを上手に楽しんでいる人は診断と

程よい距離感

を取っています。

診断を否定しているのではありません。

1つの目安としてとても有効だし、

私も受講生さんのプログラムには入れています。





ただ、お伝えする時には●●タイプというよりも、その方が自分の身体を綺麗に見せてくれるのはどんな服なのかということを分かりやすく伝えるようにしてます。





診断の取り入れ方のコツは、11月に開催するセミナーでもお伝えしようと思うので、

気になる方は、ぜひお越しくださいね✨






▶︎11月4日開催!ヘアコラボセミナーの

詳細はこちら