うつわレッスン -74ページ目

鉱物と酒の肴と♪

今日から、「鉱物バー」始まりました!







スイーツみたいだけど、鉱物です。







フジイキョウコさんのお好きなテイストでセレクトされているので、
鉱物の知らない人でも、「かわいい!」と思える鉱物ばかり。
みずたま雑貨店では、鉱物をひきたてるような古道具を用意しました。








これは「砂漠のバラ」という鉱物。
ナチュラルな色で、とてもかわいいです^^







人気料理家、星谷菜々さん2日間限定バー も大盛況。





(写真奥より)
黄身の味噌漬け クリームチーズのハーブ味噌漬け きゅうりのディル漬け ピクルス



どれもこれも、お酒がすすむ一品。
私はあまりお酒を飲めないのですが、肴の旨さは わかります・笑!
友達と一緒だったので、おつまみ全部注文してしまいました。
星谷さん自家製果実酒も、こくがあって美味しかったです^^







豆乳スープの中にそうめん。本当に美味でした~。また食べたいです。
星谷菜々さんのメニューが食べられるのは、21日まで。
フルタヨウコさんのメニューは、8/22~30です。



鉱物バー、始まったばかりですが、いい鉱物から売れていっています。
どうぞお早めに覗いてくださいね~。
古道具もお陰さまでお嫁に行っています^^



8/30まで開催中! 「鉱物Bar」
★詳しくはこちら★

お酒飲める鉱物バー明日から

こんばんは。毎日暑いですね~。



本日、フジイキョウコさんプロデュース
「鉱物Bar」 の搬入に行ってまいりました!






キャンディーみたいな、スイーツみたいな、宝石のような、星のような。
「鉱物」が身近に感じられる展示会です!いやホント、今日はびっくりした!
ぜひ皆様にも、未知の感動を味わってほしいです~。



私も明日は16時以降に訪問する予定。
鉱物をひきたてる、古道具を展示販売します。



そしてタイトルどおり バーですから、美味しいお酒も飲めます!
ので、夏の夕暮れ 涼みに来てくださいね^^



(搬入時の写真撮るの忘れてた~!明日またUPいたします~)

酒と肴を楽しむイベント

みずたま雑貨店、出店イベントのお知らせです。

「鉱物アソビ」 フジイキョウコさんプロデュース、
夏の夜のまったりイベントです!





『 鉱物Bar 』  

夏の夕暮れ、煌く鉱石を眺めながら、美酒に酔う。

8月15日(土)~30(日)
15:00~21:00 / 会期中 月・火曜休
会場 : 西荻窪 ギャラリーみずのそら


【酒と肴】
星谷奈々さん 8/15(土)、16(日)
フルタヨウコさん 8/22(土)、23(日)
☆メニューはこちら☆
◆土日限定、美味しいおつまみはご予約くださいね

【鉱物アソビ】 フジイキョウコさん
【活版カード】凹凸舎さん  【鉱物】東京サイエンスさん  【古道具】みずたま雑貨店


みずたま雑貨店は、鉱物を飾る古道具を提案します。


「鉱物って何?」と思われたみなさま。
これがまた、とてもキレイでかわいいのです。


今まで一部のマニアの皆さんだけのものだった鉱物ですが、
「雑貨感覚で 私達も楽しめるものなのですよ!」と
著書の「鉱物アソビ」 で、フジイキョウコさんが提案されています。


今回は、そのエッセンスが体験できるいい機会。酒と肴 目当ての方もぜひ。
キラキラした鉱物を見ながら、一緒にお酒を飲みましょう~!


☆カメラ日和イベントにお越しくださった皆様、ありがとうございました!
イベントの様子はまたブログで書きます~。

明日、写真イベントに参加

カメラ日和イベント「FHOTOFES2009」
いよいよ、明日から始まります!




↓詳しくはこちらをクリック!





本日、搬入してきました。



重いダンボール箱と、スーツケースを両手に、頑張って歩きました!
階段のみの駅では、(私の最寄の駅は、階段しかないのです・泣)
ひとつずつ運んで階段を2回のぼり、
電車に乗る時、降りる時は、ヒヤリモード。
(過去に電車から降りる時、カートを壊した経験アリ)


一番怖かったのが、下りの坂道。
箱が転がって人にぶつからないか、本当にヒヤヒヤ。
でも、手持ち搬入のコツは得ているので(笑)
思ったよりすんなり到着しました~~。


そして到着したら、お店のディスプレイ。
みずたま雑貨店は、こんな感じです。






今回は、「箱」が多めかな。
木箱や、アルミのお弁当箱いろいろ。



ネガや写真を収納するのにちょうどいいと思います^^







それから、いつもとちょっと違う展示。
みずたま雑貨店から、「写真の飾り方」のご提案です。



フォトフレームや額に飾るのもいいけど、
古道具に飾ってみるのも アリではないかと!


網棚やスチール引き出し、魚焼き網にさびた缶。
なかなかよいと思うなあ。



カメラや写真が好きな方はもちろん、
これから写真に興味が出るかも?な方も、ぜひ遊びに来てくださいね~
8/1,2の二日間、11:00~18:00まで、店番をしています^^

桃のタルトのワークショップ


dans la nature のなっちゃんから、お便りが来ました。







世田谷の家具と雑貨のお店、巣巣さん
8/28,29に桃のタルトづくりのワークショップ をされるのだそうです。
うう、めっちゃ美味しそうです~~


巣巣さんのHP にも掲載している この写真。
タルトを乗せたお皿は、巣巣さんで販売している中国のアンティークのもの。


そしてスプーンは、dans la nature さんがみずたま雑貨店から
連れて帰ってくださったものです。
中国へ旅行した時、金物屋さんで見つけたデットストックものなんですよ。


こうしてペアで写っているなんて、なんて桃なこと・・・、
いえ、粋なことでしょう!!
なっちゃん、巣巣さん、素敵な写真をありがとうございました~


明日は、dans la nature さんも参加してる、オトノハ朝市 もありますよ~
みずたま雑貨店は、ダンナさんと美術館へ行ってきます~^^


dans la nature  http://dlnature.exblog.jp/
巣巣 http://www.susu.co.jp/
オトノハ朝市 http://otonoha.info/asaichi.html

フレンチアンティーク


引越しでバタバタでしたが、一眼レフ修行(?)も頑張っています。




スタイリング写真講座の課題  テーマはフレンチカントリー



5月から通い始めた、窪田千紘先生 のスタイリング写真講座。
早いもので、いよいよラスト2回。


急な引越しの準備、片付けの合間にも、講座や課題提出がありました。
「あの雑貨を撮りたいんだけど、ダンボールの中や~~」と焦ったことも。
ダンボールの山に囲まれて写真を撮ったり・・・、よく頑張ったなあ。
一眼レフのピントも、合わせられるようになってきましたよ~!


上の写真のテーマは、フレンチカントリー。


フランス在住のTさんから送って頂いた、
アンティークのポストカードと小ぶりのカフェオレボウル、
MIKAさんの雑貨のお店、「un jour」 で購入した フランスの古い本。
ペンは、日本のもの。


撮影しながら、「やっぱりフレンチテイスト好きだ~~」と叫んでいた?私。
フランスには9年くらい行ってない。
そろそろ行きたいな~、行ける時に行っとかなきゃ。
・・・また旅行欲がわいてきました。



窪田千紘先生のブログです


「雑誌に公開されない素敵なインテリアのヒント」

お父さんの安心野菜が届いた



  
    雑誌「カメラ日和」の、夏のお楽しみイベント
    FHOTOFES2009 に出店します!   
    8/1(土)2(日)に出店します^^  
    
   ◆カメラ日和 公式サイトはこちら◆


☆カメラ日和最新号に、みずたま雑貨店が掲載されました^^
 その記事はこちらです






大阪に住んでいる 主人のお父さんが、野菜を送ってくれました。







お父さんの趣味は、野菜づくり。
年季も入っているから、実家では 野菜の自給自足状態です^^
お父さんの野菜は美味しいし、
「お父さんが作ってくれている、しかも農薬なしで」とわかるのが嬉しい。


7/18付の日経新聞で、「起業の農業参入加速!」という記事があった。
イオンなどの大手企業が、どんどん農業に参入しているんだそう。


今流行りの、お得なプライベートブランド(PB)に野菜を加えるためや、
消費者の、「生産履歴がわかる、安心な野菜を食べたい」
という需要にこたえるため(そして売り上げを伸ばす)でもあるらしい。







企業が参入し、農業のスタイルが変わることには
いろいろ課題があると思うけれど
(工場で人工的に作られる野菜ってどうなの?とか)
会社員という安定した立場で、若い人が農業ができるのなら
結構いいことなんじゃないかなあ、と思ってしまいました。


で、肝心のお父さんの野菜は、早速お昼ご飯に。
せっかくの 安全愛情野菜ですから。 調理せず、そのまま頂きました!


ししとうは、塩をかけて焼いただけ。(へたまで食べた)
きゅうりは、味噌マヨにつけて。
トマトは、そのままでとってもジュウシーでした。
(料理もラクチンで、美味しくて、いいことづくしでした^^)

雑誌に掲載されました

お久しぶりです。みずたま雑貨店です。


引越し、無事終わりました~。(ブログもぼちぼち再会です!)
新しいおウチのこととか、書きたいことがたくさんあるのですが、
まずは、こちらをご紹介させてくださいね!!


7月18日発売の、「カメラ日和 vol.26」
なんと、みずたま雑貨店が掲載されています!


         
          ◆カメラ日和公式サイト◆


81ページの、「カメラ日和ショップ」特集に、古道具をお貸ししました。
撮影はなんと、巨匠・寺澤太郎さん。すんごくかっこよく撮って頂きました!
ぜひぜひご覧頂けたら嬉しいです。嬉しくてニンマリがとまりません^^ 


そして先日の、カメラ日和学校に参加した時の様子 が、
77ページと106ページに。
77ページ、写真を持って何やら発表しているのが、ワタクシです・・・。
この学校は、本当に勉強になりました。
また秋にも学校が開催されるみたいなので、興味ある方は要チェック!



それから もうひとつ、ステキなイベントのお知らせです^^


  



カメラ日和の毎年恒例の夏のイベント、
「PHOTOFES 2009」 が8/1~22に開催されます!


カメラマニアな方はもちろん、これから写真を始めてみたい方、
キレイでかわいい写真を見るのが好きな方、皆にオススメ。
カメラ日和の、新しいフォトスタジオも見られます。


そんな楽しいイベントに
みずたま雑貨店も、8/1、2の二日間、参加させて頂くことになりました!
写真を撮ったり、飾るのが楽しくなる古道具を持っていきます。
ぜひ会場でお会いできたら嬉しいです!
◆詳しくはこちらをご覧くださいね◆



イベントまであと少し。
引越しの片付けそっちのけで、仕入れ仕入れです。
ハケンの仕事と両立して頑張ります~!





この写真は、カメラ日和サイト にも掲載してもらっているのですが、
実は新居の一部。写真が撮りやすくて、助かっています^^
(モデルは、昔のカメラバックと、写真立てに見立てた魚焼き網)

引越しします~





ブログ、大変ご無沙汰していました。
実は急に引越しすることになり、毎日バタバタ×100!
引越しって忙しいですねぇ~


東京に来た頃と比べて 確実に増えているのが
商品である「古道具」。
その古道具のパッキングもようやく終わり、
これからやっと、普通の?引越しの準備に取り掛かります。


今はもうその姿はありませんが、
上の写真は、少し前のみずたま雑貨店スペース。
新居では 1部屋もらえることになったので、
何かできたらいいなあと、夢ふくらんでおります♪


その前に引越し。間に合うかな~。頑張ります!

雑誌「天然生活」に掲載

「天然生活」7月号の巻頭特集
「瀬戸口しおりさん 白色のひんやりスイーツ」
に、「みずたま雑貨店」の古道具が
ちょっぴり掲載されました。クリック つづきはこちらです



      天然生活 2009年 07月号