予定日よりも早くの出産。
退院してまだ数日ですが、約3時間毎の授乳。
もちろん夜中も起きる。
子どものちょっとした声で起きてしまう。
これが「母」というものか…。

私、出産後の生活をあまり想定していませんでしたが、今朝までかなりの情緒不安定、毎日泣いてばかりでした。

これから出産を控えている方へ、少しでも「覚悟」が出来ればと思い、私が思ったこと、経験したことを書きます。
参考になればいいな。




①おっぱいをなめたらいかん。

授乳って「母」になったら、簡単にみーんなできるものと思っていた。
しかし、違う!!
赤ちゃんも私も練習が必要だということを知りました。
生後間もない赤ちゃんは吸う力も弱いし、私は初産婦ということもあり、乳首は短い、開通もしていない。
互いに新米同士。うまく行きません。
うまく吸えない我が子、ギャン泣き。
癇癪を起こし、顔真っ赤。
心の中で、「ごめん…」とばかり思い、泣く。
生後3日目くらいには、さらにおっぱい岩化。
今世紀最大の大きさ、固さ、さらに熱を持つ。
夜も眠れないくらい。
痛さで夜中に目が覚め、ナースコールを押す。
助産師さんのおっぱいマッサージと搾乳。
これが、もうものすっっごく痛い!!
ピンセットで乳首をギューっと摘ままれる刑を100回、といった痛さ。
痛すぎて、助産師さんの手を握る。
でも堪えないと、楽にならんのです。

あー、本当に辛かったこの数日。
もう戻りたくないです。

おっぱいをなめたらいけません。
もし産前でマッサージが出来るならしておいた方が絶対いい。
特に初産婦さん。




②カラダ中痛いじゃないか。

おまたを切られた痛み。
おっぱいの岩化の痛み。
骨盤の痛み。
後陣痛。
手足の浮腫み。
うおー、上から下まで全部痛い。
出産、なめんなよ、って感じです。




③精神崩壊

入院中は助産師さん、看護師さんが不安になったら話を聴いてくれる。
励ましてくれる。
授乳のサポートをしてくれる。
でも退院後は、全部自分でやらなくちゃいけない。
この小さな命を殺さずに、育児できるのか?
里帰り中だし、ダンナはいない。
親は手伝ってくれるけど、ケンカしちゃう。
おっぱい開通してないし、授乳下手だし、骨盤痛くて思うように動けない。
うまくいかないことが一気にやってきて、不安しかなく、ただ夜中泣く。
退院後も泣く。
泣く。泣く。泣く。
産後のホルモンの乱れから来るものだそうですが、本当に泣いてました。
今は少し収まっています。

気を付けてください…。
辛かったら辛いと周りの人に言いましょう。
特に経産婦さんに話すと同じように経験した方が多いです。




④終わりはないけど、終わりはある。

育児は始まったばかり。
夜中の授乳も始まったばかり。
終わりません。
でも、赤ちゃんは日に日に変化していくんです。
今は辛いかも。
泣きたいし、育児はできないかも、と思うときもある。
でも、赤ちゃんだって頑張ってる。
周りの人たちだってサポートしてくれる。
夫にもちゃんと助けてって言えば、サポートしてくれる。
大丈夫。
みーんな、不安。
みーんな、できない。
みーんな、うまくいかない。
私だけじゃない。

やっと、やっと、こう思えるようになりました。
授乳が少しずつうまくできるようになったからかもしれません。







産後、なめてました。
まだまだ精神崩壊中です。
夜中の授乳も辛いです。
でも、でも、進むしかない。
楽しむしかない。
少しずつ少しずつ、できるようにうまくいくようになることを信じて。

ただ、我が子は特段かわいいです。
自分で産んだ子。
大好きな夫との子ども。
かわいいしかないです。





皆さん、辛い日々はありますが、
一緒に頑張りましょう。
私も頑張ります。
ほどほどに力を抜いて。