病院と決意。 | ❤︎ぶれいくたいむ❤︎

❤︎ぶれいくたいむ❤︎

*新規保護お休み中
ゆっくりまったり
保護猫と我が子達の様子を♡

もか:めい:らむ:ゆき:菜月:遥海:泉
大切な家族です。

*菜月 享年一歳
*遥海 享年二歳





写真は関係ありません。笑




今日は利尿剤を増やしてみて

どうなったかの経過観察に行ってきました


レントゲンは無しで

心臓のエコーを


1センチまで肥大してたところは

5ミリくらいになっていてびっくり

肥大したら戻らないと思ってたので

改善されていてホッとしました


今日はエコーをしながら

とても詳しく色々教えて頂きました


左心房のうっ血が良くなっておらず

通常の約2倍


心臓の動きもとても良くなりましたが

片側の動きが少し弱い


良いこともありましたが

平行線の部分もあり


まずは悪化せずに過ごせたことを

喜びたいねももちゃん



そして今後のお話ですが

どこまでやるかという話も出ました


正直今の治療は

過酷な物だそうです

沢山の薬で心臓を無理矢理動かしてること

利尿剤での脱水

本人は辛いことも多いと思います


利尿剤を増やして

呼吸はゆっくりになりましたが

逆に言えば

そこまで利尿剤を使わないと

ダメな状態ということ

猫での利尿剤は

1ミリ、2ミリでも多いそうですが

ももは数日3ミリを飲んでいました

非常に多い量


数日利尿剤を1錠飲んでいたのを

4分の3に減らしてみて

2週間様子を見ることになりました


気がかりだったのは

呼吸はゆっくりになったものの

脱水が進み口の痛みが悪化したこと

脱水によりヨダレの粘度があがり

とても辛そうだった


あまり無理はさせられないので

お風呂も入れてなかったけど

先生と相談して

ゴロゴロも言うし慣れてるし

お風呂はちょこちょこ入れる事にします



利尿剤を減らせれば一番良いですが

今の状態では難しい

今後腎臓が悪くなって

どうしていくのか

先生の経験やお話を聞きましたが

私が思ってるより過酷な物だった


どこかで決意しなければ

菜月の時のように

酷く辛い思いをさせてしまうし

同じ後悔をしてしまう


そうなる前に

私は眠らせる判断をしたいと

お話をしてきました


難しいんですけどね

利尿剤を使えば

また復活する子も多いようで

飼い主さんはそこで諦めきれず

毎日何度も吐いて痩せこけて

そうなるまで頑張らせてしまう人も

少なくないみたいで


私も今までだったら

そうしてたと思うんだけど

色々勉強していくうちに

考え方も変わってきて


3年間これだけ頑張って苦しんだ子の

最期が過酷なものというのは

私には選択出来ません


例え時間的にまだ生きれそうでも

苦しむ時間しかないのであれば

そこから解放してあげれるのは

私しか居ないから


昨年秋からずっと悩んできました

いつ解放してあげるのか

どこまでやるのか


正解はないんだと思うけど

ももがこれ以上辛くならないように

少しでも嬉しくて幸せな時間があるように

頑張っていきたいと思います



どうしても

一緒に居た時間

生きた時間ばかり見てしまうけど

考えてしまうけど

やっぱり一秒でも長く一緒に居たいけど

ももの事を最優先に考えれるように

そうならなきゃいけないなと

最近毎日考えています




今のもものご飯は

何故かたま伝を出しても嫌がるので

金缶パウチに薬を1個ずつ押し込み

口の中へ入れて

金缶を食べたらすぐたま伝を出すと

なにそれたべるー!って

もりもり食べてくれます笑


苦いお薬はたま伝で

他のお薬は金缶パウチ


今朝は金缶パウチと

たま伝2缶一気に完食してくれました^^



病院から帰宅後

金缶パウチとたま伝1缶食べて

お薬も無事飲んでくれて

ゆっくりしてくれています



食べてくれるのは本当に嬉しい

美味しい美味しいって

食いついてくれて指まで食べる姿を見ると

諦めずに前向きに居ようと思えます




お礼です🌸

先日頂いてた御支援の残り

9000円を今日使わせて頂きました


覚悟はしてたけど

薬が高くてびっくり

2週間でこのお値段

どーーーーーーーーん




今日はタクシーだったので

御支援で大半を賄えたこと

とても助かりました


ありがとうございます


そして病院でたまたま会った

ボラさんが帰り送って下さって😭

本当にありがとうございます(´;ω;`)





ほしい物リスト


サプリは先日ブログを書いたあと

すぐに送ってくださった方がいて😭

いつも感謝です(;_;)


腎臓サポートを最優先にお願いしています


よろしくお願いいたします






ももとの楽しく幸せな時間が

ゆっくりゆっくり流れますように