小川港魚河岸食堂 (静岡焼津市) | マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

マモルの徒然日記& 時々キャンピングカー

日々の出来事及び
時々・・・キャンピングカーネタをアップ
キャンピングカーについては
自由に北から南まで旅する事を夢見て購入
ブログは初心者‼
多くのコメント宜しくお願いします‼

9/12

道の駅「すばしり」の朝です

富士山がはっきり見えるいい天気


太陽に照らされ山がいくらか赤く見えます



以前車中泊をした時は気づかなかったが

富士山の美味しい水が

自由に利用できる様になっていました

もちろん水となればたっぷりといただきました


きょうは静岡県は焼津市まで南下して

先日教えて頂いた小川港にやってきました


目的は小川魚市場の前にある

小川港魚河岸食堂です


ここの海鮮丼が美味しいと教えてくれたので

帰るついでに寄ってみました


メニューが豊富で何を頼んでいいか迷うが

お客さんが次から次に来るので

券売機の前で思案する暇がない


結局2人とも海鮮丼になってしまった

海鮮丼が美味しいと聞いていたので

まぁ良いでしょう


私は上海鮮丼1700円


相方は海鮮丼1300円

違いがあまりわかりませんが

ネギトロの代わりが赤身とトロだったり

アナゴとエビ余分にあったりと

上は400円分だけグレードアップかな


通常の食事時間より早かったけれど

美味しく頂きました

でも大分の海鮮丼も遜色ない様な気がしました


食事の後は

焼津さかなセンターにやってきました


乾物系は全く興味がなくパスして


マグロ街道って書かれている所へ


お店が多く色々ありましたが

赤身が殆どで目的のトロや大トロが無い

ご飯を食べたせいなのか

どれも美味しく見えなかったな

お店も閉めている所が多く活気がなかった

やっぱりこう言う所は土日の午前中かな?


そうそうにさかなセンターを後にしたら

一路西へ向け移動開始


ここはトイレ休憩に寄った道の駅「潮見坂」


足湯もありました

此処で今夜は車中泊と思いましたが

何となく気に入らずまた移動


帰路24日目  家を出てから110日目




9/14

きのうは頑張って下道オンリー

刈谷ハイウェイオアシスまでやってきました


ここで失敗談

スマートインターから入れば

駐車場に行けると思ったが

駐車場に行けず

そのまま高速へ乗ることに

結局一区間乗ってUターン上りに乗り換え

ふたたび刈谷ハイウェイオアシスPA

昨夜は上りのPAで車中泊しました


今朝は刈谷ハイウェイオアシスPAからは

スマートインターで無事下道に出られました

スマートインターからは

無闇に出入りできない様になってました


きょうは移動のみで西へ西へ進みます


途中で寄った 伊賀ドライブイン


トイレの看板は厠の術

輝きの術はショッピングなんですね

いろんな術の看板ありました


そして

この日の宿は奈良までやってきて

道の駅「針T・R・S」 (針テラス)


温泉施設も併設されてます


16:00まで待って一番乗り


露天風呂もありのんびりできました

は嘘で20分ぐらいで入浴終了(烏の行水)



帰路25日目  家を出てから111日目