ブログで顔出してるし、回りの人にも機会があれば「乳がん患者です「ハイっ」の手」って言ってます。
そのお陰で、色んな方から話を聞く機会がありますおんなのこおとこのこ

同年代、もしくは少し年下あたりの女性から「どんな切っ掛けで検査行ったの?」「どんな症状があるの?」と聞かれることが多い初心者マーク

私が初めて発症した頃は、16人に1人が発症すると言われてた乳がんは、今年聞いた講演会では「12人に1人アゲ」となってましたピンクリボン

それだけ増加したら、心配になるわなもやもや

特に、閉経間際、更年期障害が出てくる年代になると、体に色んな変化が出てくるおばちゃん
それが全部「もしかしたら乳がんかも…」と不安になってくる困る

私自身の経験もお話しますが、最後は必ず
「不安に思うなら、とりあえず検査いこ!!!!!!


んで、もひとつ。
「実は、私もこの度………」と報告受けることも多いおNEW!

先日、子どもの保育園時代に仲良しだったお母さんから「部位は違うけど、実は私も…」とのメッセージが顔文字
超明るくて元気なママ友さんが、ボロボロになってましたぞうきん
「立ち直れない」とガクリ

周りに病友がおらず、どうにも辛くなって私のところにSOSが入り、2人でご飯食べに行きました。


待ち合せ場所まで、背中を丸めてトボトボ歩いて現れた彼女あへへ
宣告を受けて以来、水以外の食事がノドを通らず、もともとスリムなのに、わずか3週間で4キロも痩せてガリガリむし

親しい友だちに病気のことを話したら、
「大丈夫なの?」
「初期で見つかったんでしょ?」
「元気だしてね」
「飲み会しよ」

LINEのグループトークから離れて、個人メッセでジャンジャン届く優しく励ましてくれようとする気遣いの言葉。
自分が発症するまでは、友だちが〝がん〟だと聞いたら、私もそんな言葉かけてたと思う普通の言葉。

その言葉の一つ一つに、いちいちグッサグッサ傷ついてうっ、もう「声かけんといてくれ」ってやさぐれてるらしい六兵衛


「大丈夫なの?」だいじょうぶじゃね~よああん!?
「初期で見つかったんでしょ?」けっこう進行してたしああん!?
「元気だしてね」出るわけないじゃんああん!?
「飲み会しよ」食欲ないし~ああん!?

優しい言葉を、そうやってひねくれて受け取ってしまう自分に腹が立ち凹む…

うんうん。わかるよ
めがね娘
私もそうだったよ
めがね娘

しゃべって笑って涙して、呑んで食べてたっぷり5時間。
元気になってくれたやろか。

今、宣告うけて闇を彷徨ってる方。
私でよければ話キクで~~~腕。