名古屋の喫茶店文化をひっさげて東京へ進出したコメダ珈琲店、ずいぶん席巻してるらしいと聞いた。(ホントかどうか分らないけど・・・)

そんなコメダでの裏ワザ(裏メニュー)をまとめてみた。

Ⅰ)モーニングサービスのトーストのバリエーション
 トーストの種類はバタートーストやジャムトーストだけでなく、通常よりよく焼いた「よく焼き」や軽めに焼いた「うす焼き」が頼める。さらに、パンの耳を落した「ミミ切り」や厚切りトーストを2枚に分けた「うす切り」なるオーダーもOK。

Ⅱ)付け合せも自由
 モーニングトーストに100円で小豆、200円でサラダがつけられることはメニューに載っているが、ソフトクリームや生クリームも頼めば付けてもらえる。(もちろん、有料ですが。)さらに、50円の小さめの小豆もOK。

小あずきと生クリーム



これは、小あずきと生クリーム。最高の組合せだと思うんだけどなぁ。

Ⅲ)コーヒーの温度も自由
 コメダのコーヒーは、名古屋弁で言うところのチンチンな(熱々の)コーヒーだから、猫舌の人には少しぬるめの温度での注文もOK。さらに、普段はチンチンのコーヒーカップも冷めたコーヒーカップに変更することも可能。さぬきうどんのように「あつ・ひや」や「ひや・ひや」だね。(笑)

Ⅳ)豆菓子はお代りできる
 モーニングサービスじゃないときに飲みものと一緒に出てくるサービスの豆菓子は、実は10円でお代りできる。

Ⅴ)自由にカットしてくれる
 シロノワールやサンドイッチなどは、人数に合わせたカットをしてくれる。

Ⅵ)シロノワールのソフトを抹茶に
 系列店の「おかげ庵」では、シロノワールのソフトクリームをバニラ、抹茶、ミックスから選べる。

Ⅶ)シロノワールのデニッシュをトーストに
 普通でも少し熱めのデニッシュパンですが、これをトーストにしてパリパリにすることもできる。

Ⅷ)ソフトクリームを生クリームに
 なんにでものってくるソフトクリームですが、もちろん生クリームに変更可能です。ココアなどは生クリームの方がいいですよね。


他にも裏ワザがあったら、ぜひ教えて下さい。