稲荷神社といえば、

五穀豊穣、商売繁盛。

 

お使いのきつねさまが、

油揚げが好物とのことで、

その名がついたというきつねうどんは、

大阪・船場で生まれたそうですね。

 

明治26年、松葉屋といううどん屋さんが発祥らしいです。

詳しくはコチラ⇒「うちの郷土料理」(農林水産省)

 

▲地域によっては、きつねとたぬきが逆の場合もあるそうで。

 

揚げ玉入りがきつね、

油揚げ入りがたぬき……

困惑しそうです。

 

とにかくまずは、

お揚げをつくりまして。

 

だし、醤油、甜菜糖で、

甘辛く炊きました。

 

うどんは冷凍うどんを使いつつ、

薄口醤油がなかったので、

風味付け程度の醤油と、

塩で味付け。

 

温めたうどんに出汁を注いで、

炊いた油揚げと、

ネギを乗せたら出来上がりです。

 

ネギの青い部分を斜めに細切り。

九条ネギでもあったらよかったのですが。

 

うどんといえば、

修学旅行で行った京都で、

初めて口にした関西風のうどん。

 

出汁の風味が口に広がる、

と聞いていたので、

楽しみに口にした途端のこと。

 

塩辛くて驚いた、

というのが未だに忘れられません。

 

薄口醤油って、

濃口醤油より塩分が高いんだそうですね。

 

あれから〇〇年、

関西風のうどんを外食で口にする機会はありませんが、

今食べたらどう思うのか、

興味はあります。

 

東京にいると、

外食ではうどんより蕎麦を食べたくなる……。

 

美味しかった~💡

ごちそうさま~✨