リンダ3世/Brazilian Rhyme

いや、何もブラジル語るのにリンダ3世から始まることもあるまいて(←お前な)。
ま、別にただの群馬県民だけどな(←それ言うな)。
しかもこの最大の売り出し時期に直前ギリギリ&やっつけすぎんだろ、PV。
せめてセルジオ越後は欲しかったわ(←いやわからん)。


リンダ3世/未来世紀eZ zoo

映画の未来世紀ブラジルは見た記憶はあるが、ストーリーは全く覚えてないな。
やたらテンションだけは高かったような。
彼女達と大違いや(←それも言うな)。


でもブラジル人と日本人、あとドイツ人は根っこはバラバラなのに音楽の趣味ってすげえ似てるよな。
メタルにしろパンクにしろテクノにしろ。
アメリカやイギリスとは明らかに違う。
つってもオレはアンドレマトス界隈かセパルトゥラしかCDは持ってないが。


Angra/Carolina IV

アングラの中でもブラジルっぽい曲。
オレはアングラで一番好きな曲だが、キャッチーな展開まで2分20秒ぐらいかかるで。


Angra/Lisbon

同じくブラジル的な曲。
んでもこれでマトスは脱退考えちゃうのよね。


Shaman/Here I Am

で、シャーマンを結成する訳だが、いやいやアングラと変わらんやん。
強いて言うならギタリストが「テクニカル」より「フィーリング」を強調してたが、単にワウがワウワウうっせ。


Shaman/紅

ま、結局シャーマンも脱退するんだが、残ったメンバーはまあなんだ、いろいろ大変だな。


Viper/Coma Rage

ブラジルのパンクはイマイチ知らんから、パンクな頃のヴァイパーに助けてもらお。
髪型はメタルだが。


Viper/Moonlight

でもマトスがいた時はこ~。
この辺の器用さがドイツ人・日本人と一緒や。
これらの前後はまた違って雑なドストレートメタルだが、ベースがええねん、ファーストとか。


Wizards/Shade Of A Ghost

おおお、アングラ・ヴァイパーの日本デビュー後、日本のレコード会社が次の「っぽいの」を探してデビューしたウィザーズだが、当初は「いやいや表面上は似てても、彼らはメタルやなしにR&Rやん、基本」と思っていたら、最近のはメッチャ「っぽいわ」。


Wizards/Last, Oh Night

なもんで昔の曲も探してみたが、イマイチ見当たらん。
よってまた今の曲。
む~ん、ええわ。
しかし検索するにもブラジルのウィザーズとドイツのウィザードがややこしくてかなわん。


むおっ、サッカーネタ書くハズが、前置き長くなってもうた。
始まったな、ワールドカップ。
日本代表の目標はズバリ「優勝」でええやろ。
いやいやいやいや、「これだから素人は」と思われそうだが、オレだってサッカー始めて33年やで(←小学校3年間以外何やったんだよ)。

いや単にね、決勝トーナメント進出は濃厚のように言われているが、あのメンツで2勝1敗、もしくは1勝2分が計算できる実力だったら、予想はともかく「目標」なら別に優勝でもおかしくないやん、と。
なんか毎度のことながら、グループリーグは楽観的、トーナメントは悲観的の極端な空気が疑問なだけ。
そら「目標」じゃなしに単なる「賭け」だったらグループリーグで半数が消え、トーナメント初戦で更に半数が消えるその辺に賭けたほうが数の論理として現実的だが、それは他の国でも同じこと。

ブラジルだってなあ、今日の初戦、結果やダイジェストだけを見た人は「クロアチアがオウンゴールで1点もらったが、ブラジルがあっさり逆転」と映ったかもしれんが、実際はかなり危うかったで。
ブラジルは最終ラインでボールはまわすが、結局は前線に放り込んでネイマールやフッキの個人技頼み、それも大会史に残るレベルの神業が出ないと、って感じだったし。
まあクロアチアもブラジルの攻撃が怖くて、カウンターやセットプレイが「あと1人~2人足んね~よ」って攻めだったが。
オレも朝まで職場にいたんで大体見れたが、戦前、「今のブラジル代表はあんまよくないで」「(Jリーグ知ってりゃ)主審が西村なのは誇るところじゃなくて笑うトコ」、だから「オレはクロアチアの勝利に全ギャランドゥ」と宣言してて、おかげで今は股がスースーするわ(←死ね)。


なもんで実際の優勝予想となるとムズいな~。
前回はイタリアやフランスが世代交代とチームの成熟の両立の難しさを見せたが、今回はブラジルとドイツあたりがそこにハマってね?。
スペインは今大会はギリ大丈夫か。
よっしゃ決めた。

リンダ3世はサクラ推しになるわ。
とりあえず今日のスーパーニュースやな(←なんの話やねん)。