多読の三原則


① 辞書は引かない


②わからないところはとばす


③つまらなければやめる




この③の重要性にようやく気づきつつあるこの頃


って気づくの遅いガーン




①と②は私みたいないい加減な人間


さほど苦にならないのです


適当に想像でおぎなって進めちゃう




けど③は…


本好きが災いするのか


途中からおもしろくなるかもって思っちゃう


日本語の本でも一緒なんだけど叫び




Y.L3 くらいまではそれでも


全体が短かったからなんとかいけちゃったのですが


ここんとこ長くなってきたら大変です


同じくらいの語数の本でも


入り込めれば1日


入れないと1週間ダラダラ読み続けるハメになる本




日本の本の場合ダラダラ読もうが


結局つまんなかったしむかっで終わり


けど学習を兼ねての英語の本は


1日と1週間じゃものすごい違いにあせる


単純に7分の1しか英語に触れられてないわけです




やめられないもうひとつの理由に


好きなものばっか読んでたら英語の知識が偏りそうダウン


ってのがあります


そのへんどうなんだろうね…








↓↓ 参加中 ポチお願いします。


にほんブログ村 英語ブログへ


にほんブログ村




人気ブログランキングへ










ペタしてね