今日は仕事で関空に行ってました。

関空発の中国行の便の多さにびっくりしました目



先日、別冊宝島から「知らずに食べるな!中国産」が発売されました。

中国について、暇さえあれば調べていたおかげで、ある程度は知っていましたが、今まで知らなかったことが結構あり、参考になりました。

今度、何回かに分けて取り上げようと思います。



発売されたばかりの記事を転載したら具合悪そうなので、とりあえず  

■CONTENTS■を・・・



定価690円(本体657円)
■雑誌:66083-61
■ISBN:978-4-7966-6087-7
20071015日発売

表示では絶対に分からない、中国産原材料、大量流入!

「国産茶葉」100%のペットボトルの正体
中国産鶏肉が添加物でチキンナゲットに!
あの高級なようかんだって実は中国産小豆

■CONTENTS■

第1章 「日本の味覚」のその“正体”

  • 納豆-本場水戸でも産地偽装が横行
  • そば-「信州そば」のふるさとは中国
  • うなぎ-「中国産」はどこへ消えた?
  • コメ-工業用光沢剤でぴかぴか、ツヤツヤ
    他...

第2章 「中国産」錬金術

  • お菓子-原材料に中国産と遺伝子組み換え米
  • 青汁-農薬まみれの野菜がミックスされている
  • シリアル-アメリカンイメージでも中国産原料
  • トマトジュース-中国トマトは不気味なホルモン剤が心配
    他...

第3章 まだある!危険な「中国産」

  • しいたけ-1年水に浸しても腐らないのはなぜ?
  • はちみつ-中国産が9割で、ほとんどがニセモノ
  • もやし-「北海道」もやしの種は中国から
  • ペットフード-なぜか輸入時にノーチェック
    他...

第4章 中国毒との付き合い方

  • 「食の識者」に聞く!「僕はこうして食べてます」
    -石黒昌孝さん
    -増尾清さん
    -郡司和夫さん
  • 中国「毒」食品に負けない10か条
  • 保存版 食べるな危険!全リスト

コラム 中国毒との付き合い方

  • 中国食品の事件簿
  • 突撃!外食産業「中国産、使ってます?」
    他...



Amazon.co.jp

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796660879/takarajimasha-22/ref=nosim




日本って自給率低いから、外国産に頼らないといけないけど、産地偽装のような違法行為ではなくても、国産って思っているのに、実は外国産!

原材料の使用%で合法的に国産表記 等、消費者を欺くような法律

そのだましているとも取れる方法で製造した食品(商品)の宣伝を堂々と流す大企業


「国産●葉100パーセント使用!」

確かに葉っぱは100パーセントだけど、実は・・・・・ショック!(すべてが当てはまるかは?)

●汁って体にいいですよね?

そのはずですよね?

でも実際は・・・・・ショック!(すべてが当てはまるかは?)

一部の商品がそうした事をするから、全ての商品に疑問を感じてしまうむっ



世の中 信用できない企業が多すぎ!!

チャイナフリーを徹底した企業ってあるのかなぁ?



中国産食品に関するアンケート
http://enq-maker.com/7FgvAZQ




僕が、中国について調べるようになったきっかけの一つ

南京大虐殺は捏造から生まれた事実!!


普通に習った歴史が、嘘の歴史!!



そんな捏造話を払拭する真実を描いた映画南京の真実

【共同編集】南京ペディア - 映画「南京の真実」まとめサイト(非公式)

http://jpn.nanjingpedia.com/wiki/


 映画「南京の真実 」 ― 松原仁 稲田朋美 をはじめとする国会議員超党派12名、櫻井よしこ などの知識人 が多数賛同。 まるで国家プロジェクト のようなこの映画の製作発表のビッグニュースは海外では30社以上で報道された。

 ところが、日本ではまったくと 言っていいほど報道されない


↑記事抜粋   ↑ の青文字クリックで詳細にジャンプ





今こそ世界に真実を!南京攻略戦の真実を伝える映画

平成19年12月公開予定