四川大地震



震災で亡くなられた人々に、心からご冥福をお祈りいたします。




今回の震災によって、多くの現地企業の機能が麻痺しています。

その影響も日本で出始めていますが、

ここで、ますます危険になるのが中国産食品。

今でこそ

中国産食品=超危険

世の中に浸透しつつありますが、

今回の震災によって日本の食の安全はますます危険な状態に・・・

日本国内の大手企業は中国に進出して、安値の中国産食品が日本の食卓の多くを占めています。最近の中国産問題で、日本企業も現地に日本人を派遣・常駐させているし検査も厳しいから大丈夫だ!

そんなことをいっていますが、信用できる企業は????

去年の夏、うなぎの危険性について散々書きました。

見ていない人もいると思うので  ↓



■2007/07/15 (日) 18:31:56 やっぱりウナギは食べれない

http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=532695&log=20070715



↑ クリックして読んでもらえばわかるけれど、

中にはこんなお金のことしか考えない企業の社長もいる。

安全宣言出してすぐ、違反発見!


もふえもんブログのアメブロ版にいつもコメントをくれる方で、食の安全を取り上げて企業に電凸(電話)して、内容を細かく掲載している方がいます。

今回は、明治製菓


食べもの幕府

http://foodsyogunate.blog.shinobi.jp/


お菓子って原材料が国産でも、調味料が中国産だったりして、もっとも危険な中国産食品のひとつ

(※あくまでも僕個人の見解ですけど)

以前から危険な中国産を調べていて、わかっているのが、

輸入の際の検査とかはいい加減だし、

JAS法って、原材料の中に国産が占める割合が多ければ、中国産を使用していながら、表記しなくてもいいし、

消費者には中国産を避けていても、知らずに中国産を食べてしまっているパターンが多いです。

そんな危険を回避したい方にお勧めなのが


純国産品一覧表

http://www.saitokukai.com/japanese.html


危険な中国産が出回ってきているから、こういったサイトもできてくる。

僕のページのトップに貼り付けてあるバナー

歳徳会ホームページ

歳徳会バナー

その中にあります。



今、四川では飲料水が不足して、川の水を代用として使っています。

関西ローカルでちょっとだけ取り上げられましたが、その水を飲んでいる子供たちに原因不明の発疹が出ています。

その中国奥地の川の水がそれだけ汚染されている

下流域の水はもっと危険!!

そんな水で育った中国産食品を、わかっていながら口にできますか?


ニュースって同じ系列でも場所によって、大きく報道内容が大きく変わってるって知っていますか?

ほとんどの方が知らないと思います。

だって同じニュースをほかの場所で見る必要ないですもんね。


中には、都市・地方に関係なくでたらめ報道・やらせ報道する、朝日・TBSのような別格もありますが、

公共に流れるニュース 

一般は何の疑いも持たない

普通に考えたら信用度が高いはず?  

マスコミの信用度は後日書きますが、

メディアの中で関東が一番情報不足って知っています?

その訳は  ↓

4/30(水)コラムの花道×勝谷誠彦をダウンロード

( メディアプレーヤー対応 PCオンリー )

3:40あたりから5:40に肝心の内容の発言があります


世界的に危険な中国の実態が報道されているのに、日本は消極的

ネットで騒がれている政治家の圧力もあるのかな?

親中派のチンパン福田総理より

二階 ○博

こいつの影響で日本の対中感が操作されているようにしか思えない。

※すべて僕個人の感想です。

色々とあちこちでブログに取り上げられているけれどわかりやすく載っていたブログをひとつ ↓


博士の独り言   【資料】「二階○博」

http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-926.html


権力を持った政治家が色々と巧みに悪さをしている。

勝手な想像だけれどこういった人間がいる限り、中国の悪事は広まらない。


日本も中国人スパイの巧みな技によって機密漏洩など多くの被害にあっています。

お色気作戦で落ちてしまった日本人も多い。

親中派政治家

ハニートラップに引っかかってないよね?


■【特集】中共によるスパイ工作

http://jp.epochtimes.com/jp/spcl_zgtw.html


最近は北朝鮮より訳悪い中国

でも北朝鮮の拉致は忘れないでください!

アニメ「めぐみ」ダウンロードページ




http://www.rachi.go.jp/jp/megumi/




本当にあった本当のおはなし (2004-04-11)


http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=3675