おはようございます!

いつもイイね・コメントありがとうございます(*´`*)♡

 

 

昨日は久しぶりに魔女の宅急便を観て

影響されまくっているLionです。

 

 

竹箒が家にあろうもんなら、間違いなくまたがっていたと思います。

 

 

小さいころから何度観ただろうか…

魔女の宅急便。

 

 

そして、何度騙されただろうか…

箒にまたがれば飛べると。

 

 

ボンちゃんは男の子だから、魔女の宅急便に影響されることは少ないかな?

 

 

旦那曰く、男は舞空術だそう(笑)

魔貫光殺砲を出そうと試みるらしい。

 

 

今の時代でもドラゴンボールやってるから、ボンちゃんもやる時が来るんだろうか…(笑)

 

 

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+

 

 

ハート1LINKハート1

出産準備品まとめ

 

 

.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+

 

 

入院準備、やっと始めました。

自分の物を準備するのって本当に楽しくない!

 

 

だって、「近所の病院にちょっと泊まるだけでしょ?

旅行でもないのにめんどくさーーーい滝汗」って思っちゃう(笑)

 

 

ほんとダメダメです…ガクリ

 

 


とりあえず必要な物をリサーチしたので

まとめたいと思いますひらめき電球

 


☆産婦人科で用意してもらう物は色を変えています☆



入院手続き

☑︎母子手帳

☑︎健康保険証

☑︎診察券

☑︎印鑑

 

 

陣痛、分娩時にあったら便利なもの

□飲み物(ペットボトル500ml)

☑︎ペットボトル用ストローキャップ

□軽食(ウィダーインゼリー)


 

 

便利グッツ、人によってはホッカイロやうちわ、テニスボール等を準備される方もいらっしゃるようですが、私はとりあえず必要最低限に収めようと思います!



でもでもひらめき電球

「これは絶対あった方がいいよ!」とかあれば是非教えてください ✧*。(ˊᗜˋ*)✧*。

 


分娩時、産後に必要なもの

☑︎産褥ショーツ(2枚)

ソフトレーヌα

ダイヤクリーン

※消毒液の入った清浄綿で、創部の消毒に使用するもの

ダイヤウェットレディ

※滅菌水のみで作られた清浄綿で、おっぱいを拭く時に使用するもの

カット綿

※おしりふきの代わりに使用するもの

分娩シーツ

ウエストカバー

※防水シーツ(腰巻)のこと

エタノール

※おへそ消毒液

亜鉛華デンプン

※おへそ乾燥剤

☑︎トコちゃんベルト 



分娩中や産後に使う、必要最低限の物は基本的に産婦人科が用意してくれます✧⁺⸜(●˙▾˙●)⸝⁺✧


 

入院中に必要な物

□パジャマ(2枚程度)

☑︎パンツ(3枚)

☑︎授乳用ブラ(3枚)

☑︎ブラトップ(1枚)

☑︎化粧品類

□携帯電話充電器

スリッパ

☑︎デジカメ

☑︎デジカメ充電器

☑︎just boneロゼット

歯ブラシ

歯磨き粉

くし

コップ

ボディータオル

円クッション

シャンプー・リンス



退院時必要なもの

□おくるみ

□短肌着

□コンビ肌着

☑︎セレモニードレス

☑︎自分の服(入院時に着てきた服を着ます)



…ボンちゃんの服、間違えて全部実家に持ってっちゃった(笑)



{E9AD1D16-77BC-4A15-851C-A5178CA91121}


ざっくりこんなもん?
意外と荷物少ないような??
何か足りない気がする…。


足りない場合は旦那に持ってきてもらえばいいかなー?真顔


よくよく考えたら、退院後そのまま実家に帰るので、里帰りの時に着る服もある程度準備しとかなきゃいけないんだよなぁ~。


まぁ…実家が遠距離ではないので、旦那にちょこちょこ持ってきてもらえばいいのですが


…旦那に甘え過ぎ?



まぁいっかー☆(笑)



さてさて。
今日は今から旦那と一緒にお散歩してきまーす✧*。(ˊᗜˋ*)✧*。


みなさん、良いGWを♡