オーダーのバックを制作中♪ | ~molte volte.~の日記

オーダーのバックを制作中♪

今日は、先日ご注文を頂いたバックを制作していました。


molte volteでは、フルオーダーではないんですが

お客様のご要望があれば、バックのご注文を承っています♪


今作っているのは、昨日のブログで紹介した

パリで見つけてきた生地のバックです。

服飾雑貨店~molte volte~店主の日記-バック製作中1
この生地は柄が大きいので、裁断に気を使います…

せっかくの柄を見せたいけど、

柄を重視しちゃうとロスがでちゃうし…


今回はうまい具合に素敵な柄がばっちり本体に出るよう

裁断することができましたよ♪
服飾雑貨店~molte volte~店主の日記-バック製作中2


この生地は本当に人気で、

小さなバックのリクエストも多かったのですが

柄が大きい事はもちろん、生地自体がほつれやすいので

小さなバック作りには向かないんですあせる


生地の特徴によって、デザインの向き不向きがあるので

オーダーの場合、お店にある生地を実際に見てもらって

お客様と相談しながらどんなバックにするか決めていきます。



オーダーのバック作り、

調子よく作業がはかどっていたのです…

…がっ!

バックの口に付けるマグネットが在庫切れでしたしょぼん


マグネットがないと、このバックの作業は進まないので

気分を変えて、先日仙台の布屋さんで発見したハギレで

新しいバックを作る事にしました。
服飾雑貨店~molte volte~店主の日記-バック製作中3

いつも、大体は作るものを決めてから布を買いに行くのではなく

気に入った布を買ってきて、

パーっと広げて思いつくデザインで作るんですが、

みなさんはどうしているんでしょうね?


でも、広げても「思いつかない」なんて事もしょっちゅうですけど…


あ、こんな人意外と多いと思うんですけど

気に入った生地を広げただけで満足しちゃわないですか?

気が付くとハギレ屋さんできんじゃない?

って位、布とかリボンとかボタンとか溜まっちゃったりにひひ


お気に入りの布って、初めてハサミ入れる時

けっこう勇気いるんですよね。

切ってしまえばこっちのもんですけど…


お店のHand Madeバックたちは

そんな勇気を出してハサミを入れて作ったバックたちなので

ぜひ、お店にお越しの際は内側のポケットの布まで

見ていって欲しいです♪


*molte volte*

仙台市青葉区大町2-14-11 2F

TEL 022-399-6547