先週の水曜(3/2)は愉快な仲間 登山協会女子部の活動日ということで、コタロウママゴンさんと活動してきました。



やってきたのは兵庫県姫路CITYです車

私がトイレから戻ってくると、コタロウママゴンさんがまるで4頭連れてるような画になっていましたにゃいさんにゃいさんにゃいさんにゃいさん



書写山ロープウェイ乗り場です。が、もちろん乗りませんよ。



ロープウェイ乗り場にある登山MAPを確認しにきたのです大山



書写山にはいくつかの登り口がありますが、今回はメインの東坂登山道を歩きます。



ロープウェイ乗り場から登山口まで約10分くらいです。

登山口には善意の杖も多数ありました(^∇^)



優太郎くんとコタロウくん兄弟もやる気満々ビックリマーク



しばらく登ると、日本一小さいらしい行け「宝池」がありました。

駿が飲み干してしまいそうなくらい小さな池です(^▽^;)



岩場続きの山道ですが、勾配はゆるいので登りやすいです。



途中、「珍百景候補」がありましたひらめき電球



わかりますか?手前の樹と奥の樹の枝がつながってます木



登っていると汗ばむほど暖かい日、コタロウくんはこの日も4Lのお水を背負って登ってくれました水しぶき



ロープウェイ山上駅までもう少し!



ロープウェイの駅の手前に良い休憩場所がありましたので、ここでお昼休憩することにしましたおにぎり



この日のコタロウくん・・・やたらと駿に言い寄ってくるんです( ̄Д ̄;;



女子のもみじには目もくれず、なぜか駿にばかり言い寄るコタロウくん、何度か駿にキレられそうになっていました(@_@)



人間のランチが終わってきらきら!!オヤツさん登場きらきら!!



眺めのいいところで記念撮影タイム~カメラきらきら!!



少し進んでロープウェイ乗り場までやってきました。



書写山ロープウェイは犬OKなんですにゃいさんOK

帰り、疲れたら乗ってみようかと、係の方に尋ねてみました。

が・・・、犬を乗せる場合は必ずクレートに入れなければいけないんですが、クレートの大きさが「大・中・小・もっと小」の4サイズ1個ずつで、「4頭乗せるには4往復してもらわないといけませんね・・・」と言われましたガーン

しかも、駿は「大」でも入らないかも・・・とガーン

ということで、どんなに疲れても歩いて下山しなければいけないことが決定しました(^▽^;)



平日にもかかわらず、ロープウェイからは続々と人が下りてきます。

もみじを取り囲んでいる方々は、中国人のご家族です。
外国人観光客も多かったです。



乗れないロープウェイの駅で記念撮影(コタロウくん&優太郎くん)カメラ



私ももみじ&駿と撮っていただきましたカメラ



またしばらく歩くといよいよ圓教寺へビックリマーク

人間は志納金500円。犬は無料ですFREE



入ると広い参道が続きます。



途中のベンチ。



姫路城城わかりますか??



よーく見ると発見!!



山門で記念撮影(コタロウくん&優太郎くん)カメラ



私も記念撮影カメラ



もみじは4年間の被写体キャリアですから写真撮影慣れしてます音譜




コタロウママゴンさんが激写した撮影中の私・・。



綺麗な参道を進んで~



宿坊では精進料理もいただけるようです。



ついに本堂(摩尼殿)までやってきました(*^▽^*)



階段記念撮影していると・・・お坊さんらしき方も一緒に撮影されていました。



迫力のある造りの摩尼殿です。



長い階段を上がると入口があります。



優ちゃんおつかれのご様子(;^_^A



本堂には犬は入れないので、広場で待機してもらってお参りしてきました。



素晴らしい造りですね~



全員おりこうに待っててくれました合格



ロープウェイではなく、歩いて無事下山しました(^∇^)

綺麗な梅の花が咲いていました梅2



ロープウェイ駐車場横にある素敵なカフェでひとやすみTea



登山後のハーブティーは最高でした音譜



ライトアップされた姫路城を見ながら帰りました~きらきら!!

コタロウママゴンさんおつかれさまでした~(^O^)/



帰ってみると、書写山円教寺のFacebookfacebook_logoに4頭のバーニーズがアップされていましたにゃいさん音譜