色々と書くことは溜まっていますが、置いといてアセアセ

昨日は愉快な仲間登山協会(どんな協会だ・・・ニヤリ)女子部の活動日でした。

もちろんこのシーズンの活動は山登りです。

メンバーはいつも通り。もみじ、駿、コタロウくん、優太郎くんです。

登山口の駐車場に着くと、コタロウママゴンさんが私に聞きました。

「雨天決行ですか・・・傘?」

私は迷わず「ハイニヤニヤ。」と。

前日の天気予報が雨ではなかったのですが、現地に来てみると雨滝汗傘

 

それほど強い雨でもないので進みます。

登るのは、兵庫県、多可町の千ヶ峰(せんがみね)です。

今回は、一番簡単な市原ルートです。

 

天候のおかげで、駐車場にも他に車は無く、登山道も貸し切りです。

 

前日も雨でしたので、地面がぬかるんでいるところもあり、気をつけなければいけません。

 

途中の休憩ポイントのミニ東屋。

なぜか自主的に屋根の下に入る犬たちです。

 

普段、他に登っている方がいる可能性のある場合はオンリードですが、

この日は駿も「マテ」「ゆっくり」「アト」と指示しつつフリーに。

 

あと1km。半分までやってきました。

 

あと350mルンルン

 

次の看板であと500mにアセアセ

距離が増えている!!と思いましたが、さっきの看板はあと850mだったのかも・・・。

 

この長~い階段を登ったら頂上か上矢印乙女のトキメキ

 

コタロウくんと優太郎くんも上がってきました~乙女のトキメキ

 

先ほどの階段で最後かと思ったら、また階段・・・笑い泣き

昨日はもみじには荷物を背負わせていなかったので、身軽だったのか、珍しくものすごくテンションが高く、元気でした爆  笑

 

優太郎くん、のびのび~ルンルン

 

そしてまた階段です笑い泣き

 

雨が雪に変わりました・・・雪*

 

頂上に着きました~爆  笑キラキラ

が、眺望ゼロ~まわりは真っ白です笑い泣き

もちろん、他に登ってきている人は居ません~。

 

ちなみに、この画像は2015年の3月に登った時の画像です。

(残雪登山。三谷コースで。)

天候がいいとこんなに周りの山々が見渡せます山

 

コタロウママゴンさん、コタロウくん、優太郎くんも頂上に~キラキラ

私には、この光景を見ながらエアロスミスのアルマゲドンの主題歌が頭をよぎりました乙女のトキメキルンルン

 

千ヶ峰。2回目の登頂です。

雨でカメラのレンズも濡れたり曇ったりでぼやけてます雨

 

コタロウくんと優太郎くんも2回目の千ヶ峰登頂です矢印

吹雪っぽい感じ、わかりますか・・?

 

みんな若干お疲れ気味ですアセアセ

(もみじだけなぜか笑顔ニヤリ

 

雪で背中が白くなってきてます雪

 

いつもは、頂上でゆっくりランチ&おやつタイム。ですが、昨日は風と雪と寒さで頂上に留まるなんてナイナイ!という天候。

水分の1滴も取ること無く、下山開始しました。

 

標高が下がるとまた雨に。

雨が少しマシになってきたので、集合写真をカメラ

 

駐車場が見えてきました~キラキラ

 

登り1時間。下り1時間弱。でした。

 

車に戻ると、温度計は2℃*

駐車場の標高は約750m。頂上は1005m。

気温は標高が100m上昇するにつれて0.6℃ずつ下がるので、頂上は0℃近い気温だったということになります。プラス風に雪。そりゃあ寒いはずですね。。。笑い泣き

 

無事下山し、暖かいところでゆっくりお昼を食べようと、道の駅へ。

すると、そこの道の駅にはレストランがなく笑い泣き

道の駅に置いてあった案内を見て、ログハウス風のカフェへ行こうと移動しました車

到着すると・・そこはどう見ても廃墟・・・チーン

そして次のカフェを探し・・・

流れ流れて・・・たどりついた素敵なカフェ家

西脇市のキャロットハウスさんキラキラ

 

ランチに辿りつけた時には既に夕方4時くらいになっていましたが・・。

あつあつドリアにスープで冷えきった身体が温まりました~乙女のトキメキ

 

ちょっと過酷な愉快な仲間女子登山部の1日でしたが、楽しかったですルンルン

コタロウママゴンさん、おつかれさまでした乙女のトキメキ

 

そういえば、千ヶ峰から道の駅に向かっている途中、道路沿いのコスモス畑の横でヒマワリがいくつか咲いていたのが衝撃的でした。

こんなに寒いのに!!ひまーりひまーりひまーりびっくり