おひさしぶりです。あっという間に6月も終わろうとしてますね笑い泣き

さて、これは5月末の愉快な仲間女子部の川遊びでのひとコマです。

Aコちゃんが駿に特別なプレゼントをくれましたプレゼント

 

プレゼントは『努力』の手作りハチマキですキラキラ

努力の意味を理解するのに悩む駿・・・。

 

そして6月4日。

とあるドッグランへやってきました。

 

遊が母とトレーニングしてます鉛筆

 

この仲良しコンビ、遊と駿はドッグランで遊び~ルンルン

 

もちろん、駿は努力のハチマキしてますよ~グッ

 

努力すると熊にもなれますくま

 

最後の記念撮影キラキラ

(もみじ以外は)十分遊んで疲れたね~ルンルン

 

残念ながらこの日は駿を置いて帰ります。

 

切ない・・・えーん

ですが、この日は駿とお別れでした。

というのも、駿を1ヶ月間警察犬訓練所に預けてトレーニングをお願いしてみることにしたのです。

駿は、非常に従順で言うこともよく聞くのですが、小さいワンちゃんが場合によっては獲物に見えてしまうことがあるようで・・・ガーン

それを治したいと訓練士さんにご相談してみたところ、一度訓練所に預けてみてはどうですか?とのことでしたので、思い切ってお願いすることにしました。

駿ガンバレ~乙女のトキメキ

駿を預けた当日は訓練士さんがご自宅に連れて帰ってくださったそうですが、(これまで家で残したことはありませんでしたが)夜ご飯も少し残し、夜中に何度か遠吠えをしていたそうです。

ですが順応性が高いのか、諦めたのか、翌日からはご飯を残すこともなく、元気にトレーニングしているとのことで、訓練士さん曰く、「プライドが高い犬かと思ったらすぐにお腹見せます~」と仰っていましたニヤリ

 

そして6月10日。

徳島での川遊びに参加させていただきましたルンルン

遊は、駿が居ないともみじの後をついてきます。

 

この日はお友達バーニーズ9頭とご一緒だったのですが、遊はどこかに駿がいるんじゃないかとバーニーズを見ると探しに行っているようでした。にゃいさん

 

そして6月14日のこと。

茶々ちゃん、政宗くん、謙信くん、コタロウくん、優太郎くんとともに川遊びです乙女のトキメキ

 

もみじはひとりっこ満喫中~ルンルン

 

さすが駿の弟子、謙信くんは空気が読みきれず、もみじに遊ぼうと誘ってキレられていましたニヤリ

 

孤独を愛する女です紅葉

 

川で遊んだ後、河原でお昼にしようと犬も飼い主たちもタープの下で休んでいました。

そして、ふと振り返ると・・

なんともみじが血だらけ・・ガーンガーン

え???どうした???と足の裏を見ると肉球がザックリ切れていました雨

足の裏をなめていたようで、首の下も血まみれに・・・

 

Aコちゃんとコタロウママゴンさんが応急処置をしてくださいました。救急車

 

いつも救急セットを常備されているコタロウママゴンさんのおかげでカーゼで足を覆うことができました。

そしてかかりつけのN先生のところへ行きました。

できるだけ治療をせずに自然治癒をおすすめされるN先生なので、消毒して包帯巻くくらいの処置かと思っていたのですが、私の予想に反して

「これは縫わないとダメですね~」と言われましたガーン

私「先生、麻酔は・・・?」

先生「麻酔はリスクがあるのでできればしたくないですねぇ・・」

 

そして、麻酔無しで私と助手の方とふたりでもみじを抑え、6針か7針程縫っていただきました。

もみじ、相当痛かったようですが、よく頑張りましたグッキラキラ

 

しばらくはお散歩も控えるように~とのことで、ちょうど駿が居ないので安静にしやすくて良かったです。

 

 

そして6月18日のこと。

 

猪名川町の大野山へやってきました。

もみじはほとんどビッコを引くこともなく普通に歩くのですが、傷口が開いてしまうので、子供用の靴下を履かせてみました。

(N先生のところで、傷口を舐めないようにとエリザベスカラーを貸していただこうとしたのですが、一番大きいサイズでもピッチピチで首が締まりそうだったので、靴下に・・くつしたニヤリ

 

この日は、もみじをあまりたくさん歩かせられないので、私ともみじは山の上まで車で。

夫はひとり下から登ってきました山

 

夫を見つけて駆け寄るもみじ。

すぐに靴下脱げていましたチーン

 

バンドエイド貼ってみたりしましたが、もちろんすぐ剥がれます~

 

今はずいぶん傷もくっついてきていてお散歩にも普通に行けるくらいですにくきゅうウインク

 

明後日は1ヶ月ぶりに駿を迎えに行ってきます爆  笑

訓練所から戻ってきた後は、定期的に私とトレーニングに通いますにくきゅう
どんな風になっているか楽しみです乙女のトキメキ