その未病「しっかり者」という | 三重県関宿 伊勢木綿のレンタル着物&着物リメイク服販売「きもも堂」、ふんどしパンツ・リラックスランジェリーのコスチュール

三重県関宿 伊勢木綿のレンタル着物&着物リメイク服販売「きもも堂」、ふんどしパンツ・リラックスランジェリーのコスチュール

三重県関宿 伊勢木綿のレンタル着物&着物リメイク服販売「きもも堂」店主、リラックスランジェリー のブランドCOSture〈コスチュール〉代表、デザイナーのこだわりや日々の暮らし、家族のことや思いについて書いています。

ご自分のことを

「しっかり者」だと思いますか?



私は長らく自分の事を

「なんだかんだで抜けた面はあるけれど

しっかり者に違いない」

と思っていました


先日付き合いの長い友人達の前で

「私ってしっかり者と思われるけど

そうでもないんだよね」

的な発言をしたところ

誰も頷いてくれないどころか

無言「、、、、、、、は?」

(何言ってんの?w)的な

反応をいただきました



友人達、厳しい!


ですが

近くで長く付き合っている人の言う事は

合っているに違いないので

受け入れる事にして

「しっかり者」やめました



具体的には

やりたい事、好きな事、勝手にやってる事、

以外の「キチンとやらねばと思う事」に対し

「キチンとやらねば」をやめて

ただの「やる」「やらない」のどちらかにする


これが意外な程

開放をもたらしたので

皆さまにもオススメ


そのやらねばならないと思ってることを

「やる」のか「やらない」のか

どっちなんだい!?と自分へ問うのです

(なかやまきんに君風に)


答えを出すととてもスッキリ

あとは決めた通りにするだけ



「キチンとやらねばならない」

と思っている事を

しっかりやろうと頑張っている

自分を自覚しているからこその

「私はしっかり者」発言なのです


本当にしっかりきっちりしている人は

意識せずにそうなっているから

周りの人からもその様に評価される


自分の事を「しっかり者」と言う人は

そうではないけれど頑張ってる人



「しっかり者」は

10年ほど前にもやめる努力をし

ほんわかほんわりを取り戻したはずなのに

今回の様にぶり返したりもする


大きなストレスを与える

しつこくやっかいな未病です!



きもも堂オープン当初からの

すぎる緊張が無くなったら

「ちゃんとやらねば」のストレスが

どかーんとやってきまして

「やらなきゃと思うのに何もやれない」

という状態になりました


やりたいのにやれない、とか、

やる気が出ないとかいうアレです

グダグダです

ドロドロです

ぬまぬまです


8月の頭に上手くいかない事が重なり

お盆の頃がピーク


それをつい最近までズルズルと

なんとか誤魔化しつつやっていたのですが

そこへ友人達の言葉があって

「しっかり者」発言に対して

考え検証してみてのこのブログ


今回で完治に追い込みますよ!



皆さまもぜひ

ご一緒に


「やる」のか「やらない」のか

「どっちなんだい!?」






先日三重県関宿にある「きもも堂」で

『浴衣で夕涼みin関宿

九星気学とディナーと共に』

を開催しました✨






とても楽しく美味しい時間を

過ごさせてもらったのと、

夕暮れの関宿と浴衣を堪能✨


張り切って「写ルンです」で

撮影したのですが

暗すぎてザラザラ写真を量産しました😆

また再チャレンジしたい!


画像2.3.4枚目が「写ルンです」です


これも写ルンです↓


ご参加ありがとうございました💕



三重県「関宿」

伊勢木綿のレンタル着物&リメイク着物

「きもも堂」

きもも堂Instagram


通常のレンタル着物&浴衣ご予約は

じゃらんでご予約

アソビュー!ご予約

をご利用下さい😊